♪きょうの給食 (11.9 きのこのクリームシチュー)
きのこは低エネルギーで食物繊維を多く含む食品として人気を集めています。世界中ではいろいろなきのこが栽培されています。日本は、気候が温暖で雨量が多く、きのこの生育に適しており多くの種類のきのこが見られます。食用になるものは約100種、そして市場に出回るものは約20種と言われています。現在、市場に出回っているものは、まつたけ、ほんしめじを除いてほとんどが人工栽培によるものです。
きのこの食材としての価値は、それぞれ独特の香りや味、歯ごたえ、舌ざわりなどの食感にあります。また、きのこには「うま味」があり、料理がおいしくなる効果もあります。上手に使っておいしくいただきましょう。 今日の給食「きのこのクリームシチュー」では、しめじとエリンギを使いました。給食では、しいたけ、しめじ、えのきたけ、まいたけ、エリンギ、マッシュルーム、なめこの7種類のきのこを使います。そこで朝から給食室前で、この7種類のきのこの実物展示をしました。子どもたちは「これ知ってる!」「これが一番好き!」「これ、鍋に入れたらおいしいねんで!」「今日の給食にはどれが入ってるの?」と、きのこ談義に花が咲いていました。 今は「きのこが苦手」という子どもたちにも、おいしさがわかる時がきっとくると思いますよ。 本日のスポーツ交歓会について(11.9)
本日のスポーツ交歓会は、雨天のため中止となりました。
弁当・水筒・上靴を忘れないようにして登校してください。 登校時刻は、いつも通りになります。 すでに登校している児童は学校で待機するようにいたします。 新森歴史文化探検隊(11.8)
11月8日(木)に「新森歴史文化探検隊」という講座が開かれ、地域の方々と一緒に本校の4年生と6年生が参加しました。
2時間目は6年生が、新森地区の歴史について教えていただきました。大昔の新森地区や、新森小学校のできたころのお話などをしていただきました。3時間目には4年生が、詩吟を聞かせていただきました。講師先生の多目的室に響き渡る声に子どもたちは驚いていました。 あいさつ運動(11.7)
今週は、2学期2回目のあいさつ週間です。
前回同様、月曜日の朝会のとき、あいさつレンジャーが登場し、心をこめてあいさつすることの大切さを全校児童に訴えました。 児童会の人たちもあいさつレンジャーに負けず、大きな声で登校してくる人たちにあいさつをしています。 ♪きょうの給食 (11.7 オリーブ油)
今日の給食は「豚肉のガーリック焼き、マカロニと野菜のスープ、ブロッコリーのサラダ、おさつパン、牛乳」でした。3時間目の学習中、豚肉とにんにくが焼ける香ばしいにおいが給食室からただよってきました!
アルファベットの形をした小さなマカロニを入れたスープは、オリーブ油(写真:中)を使って材料を炒めました。今日はイタリアをイメージした献立です。 オリーブ油は、生活習慣病を予防するとされている「オレイン酸」を比較的多く含み、酸化されにくいことから近年、人気の植物油です。完熟した生のオリーブを絞って作ります。地中海沿岸で多くとれるため、イタリア・スペイン・ギリシャ・トルコなどの国々では多くの料理で使われています。 日本では、おもに小豆島で栽培されていて、国産オリーブオイルがとれるほどです。じつは、新森小路小学校の学習園でもこの秋、オリーブの実がなりました。わずか十粒ほどですが、真っ黒に完熟した立派な実でしたよ。(写真:下) (*オリーブ油を使うと健康になるわけではありません。栄養バランスのとれた食生活をすることが健康の基本です。) |