なわとび週間が終わりました。2月は「かけ足タイム」が始まります。寒い中、どんどん体力を高めましょう!

6月15日(金)なかよし★1年生との交流会

画像1 画像1
3時間目のなかよしタイムの時間に1年生との交流会を行いました。
なかよし学級の子ども達が自己紹介してから、○×クイズとじゃんけん列車をしました。とても楽しい交流の時間になりました。

6月15日 3年 モンシロチョウの誕生!

「あ!さなぎが動いている!」下校の時間、理科で育てているモンシロチョウのさなぎが少し動いているのを発見しました。もぞもぞと動いた瞬間、さなぎからモンシロチョウが!!
「とっても小さいね!」「かわいい〜」子どもたちは帰る前にモンシロチョウの誕生の瞬間が見れて大満足な様子でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日 3年栄養指導

藤井先生に「野菜を食べよう」の栄養指導をしてもらいました。野菜のおなかクイズでは、野菜の切り口の絵を見て何の野菜か当てました。にんじんやかぼちゃはすぐに正解!でも、きゅうりはなかなか当てられず、「なすかな?」「だいこんかな?」と頭を悩ませていました。
野菜には体の調子を整える働きがあることを教えていただき、色の濃い野菜、色の薄い野菜に仲間分けをしました。1日に食べるとよい量が300グラムと分かると「めっちゃ多い〜!」と驚く子どもたち。その日の給食では野菜のおかわりをする子がたくさんいました!

画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(木) 1年★あさがおの支柱を立てました!

2枚の芽からたくさんの本葉が生えてきました。また、あさがおのツルがぐんぐん伸びてきました。あさがおの成長の速さに子どもたちは「めっちゃ大きくなってる!」ととても驚いていました。じっくり観察をしたあと、もっと大きくなるように、みんなで支柱を立てました。「早く花が咲かないかな。」と子どもたちは今か今かと待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(木)の給食

 14日(木)の給食に「和なし」の缶づめが登場しました。幸水・豊水・二十世紀という名前のなしを使っています。1缶に40人分の和なしが入っており、給食室で学級ごとに配缶しています。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事予定
11/16 学習発表会(校内)1〜4限
三国中学校職業体験学習
11/17 土曜授業 学習発表会(PTA)1〜4限
11/19 C-NET5年
11/20 C-NET6年
卒業アルバム個人写真6年
クラブ
英語3年2〜4限
まちかど号
ステップアップ3年
音楽鑑賞5年(いずみホール)
11/21 校外活動3年(明治工場)
ポラム
ステップアップ4年
外国人教育課内授業6年5限
1年公園探検
11/22 校外学習予備日4年
中学校見学6年(三国中学校)5・6限
学校協議会19:00〜