【令和7年度入学される保護者の皆様へ】令和7年度の入学式は4月7日(月)(受付9:00〜)となっております。就学通知書を必ずお持ちになって来校いただきますようお願いいたします。また、座席につきましては各家庭につき長椅子一脚ずつとなりますので、ご了承ください。(自転車での来校はご遠慮ください。)
カテゴリ
TOP
日記
PTA活動
1年
2年
3年
4年
5年
6年
教務
教頭
校長
事務室
きぼう学級
保健室
給食
最新の更新
食育〜よくかんで食べよう〜
調理実習5年
社会見学4年
民族教室2年
PTA献血ありがとうございました☆
学習発表会4年
学習発表会3年
学習発表会2年
☆あいさつ週間☆
社会見学6年 その2
住吉区交歓音楽会、大成功!
4年生の給食の様子
社会見学6年 その1
学習発表会リハーサル2年
空気を温めると?
過去の記事
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
交通安全指導
今朝は登校の交通安全指導がありました。普段は正門で登校の指導をしていますが、今日は地域の交差点で登校の様子を指導しました。
待ってました!理科室で実験
先週から楽しみにしていました、理科室でのカセットコンロ、アルコールランプそしてガスバーナーの使い方を実験しました。火を扱うので火傷をしないように気を付けて一人ずつ実験しました。
◆PTA4校園合同講演会◆
本日、多目的室で『PTA4校園合同講演会』が行われました。今日は大阪市危機管理室より講師に来ていただき、みんなで「OSAKA防災タイムアタック」をしました。防災についての知識をクイズ形式で学び、楽しみながら防災の意識を高めることができました!
3年生の給食の様子
準備も食べるのも早く、おかわりもしっかりして食べてくれています。
アルファベットのマカロニの入ったスープの日は、自分の名前のアルファベットが入っていないか確認しながら楽しんで食べていました。苦手な食べ物がある友達には、励ましたり応援したりして、それに応えるように頑張って食べている子もいました。
11月英語!
待ちに待ったハレン先生の英語の授業です。子供たちは、ダンスで体も心もほぐしアルファベットにの発音やカルタに取り組んでいました。最後には、自分の名前のスペルを友達同士で伝え合っていました。
6 / 80 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
41 | 昨日:75
今年度:116
総数:398746
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2018年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
11/21
フレンド集会 生涯学習
11/22
クラブ
11/23
勤労感謝の日
11/26
児童朝会 暖房準備点検 耐寒なわとび週間 徴収金口座振替日 残食調査週間 お絵かき教室2年1組
11/27
子ども天国準備 出前授業3年(大阪エヴェッサ)
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク
大阪市教育研究会
配布文書
配布文書一覧
その他のお知らせ
6年2組 学級通信 17号
6年3組 学級だより 56号
6年3組 学級だより53号
運営に関する計画
平成30年度 運営に関する計画
学校協議会
平成30年度第1回学校協議会実施報告書
通学路の交通安全確保の取組
墨江丘中校下 交通安全マップ
携帯サイト