3学期もよろしくお願いします。

製菓工場へ社会見学(2) ≪5年生≫

 午後からは、高槻市にある「明治」大阪工場へ行きました。
 はじめに、見学コースではチョコレートの栄養素や健康効果などの説明をしてもらい、楽しく学びました。カカオの香りを体験することもできました。工場では、きのこ山とたけのこの里の製造工程や包装工程も見学することができました。工場で働く人たちの苦労や工夫について、学習できました。これからの社会科の学習に活かしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

自動車工場へ社会見学(1) ≪5年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月29日(水)7時30分、5年生が正門前に集合しました。池田市にある「自動車工場」と高槻市の「製菓工場」へ社会見学に行きました。
 貸切バスで出発し、9時に「ダイハツ工業」本社池田工場に到着しました。パビリオンでは、車の歴史や構造について学び、体験コーナー【写真右】では、車の設計やデザインなどを体験しました。その後、会議室に移動し、生産工程や組立ラインの映像を見ました。

人権ワークショップ ≪3年生≫

 8月29日(水)3限、3年生ではNPOから講師に来ていただき、多目的室で人権ワークショップ「発達障がいってなぁに」を行いました。
 発達障がいの友だちの物の見え方や聞こえ方を体験し、理解を深めました。また視覚的、具体的、肯定的に接することで、今まで以上に仲よくできることを学びました。これからは発達障がいの友だちだけでなく、どの友だち達とも仲よくできるのではないかと感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食 8月29日(水)

画像1 画像1
 8月29日(水)の給食は、「焼きハンバーグ、豆乳コーンスープ、キャベツのカレーソテー、ライ麦パン、牛乳」です。
 ハンバーグの由来については、いくつかの説がありますが、そのうちのひとつとして、ドイツのハンブルグの港の人たちが、安くてかたい肉をひき肉にして、パン粉やたまねぎを加えてやわらかくし、焼いて食べたのがはじまりと言われています。今日のハンバーグにはケチャップがついていました。パンにはさんで食べてもおいしいですね。

台風を想定した「避難訓練・集団下校」

 8月28日(火)14時、大型台風が接近し、登校後に暴風警報が発令されたときを想定した「避難訓練・集団下校」を行いました。
 教室で静かに放送の指示を聞き、学年毎に体育館に集合し、地区班ごとに整列しました。その後、地区班ごとに下校を開始しました。いざというときのために、子どもたちは真剣に訓練に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/21 フッ化物塗布4年
理科特別授業5年
長吉西中学校出前授業6年
11/23 【勤労感謝の日】
11/26 特別校時_下校14:10
徴収金振替日
11/27 クラブ活動
理科特別教室5年

お知らせ

学校だより

ほけんだより

学校給食関係

学校協議会

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査