21日(金)の学習参観に向けて、1年間の成長や、これから頑張りたいことを発表できるように毎日準備を進めています。

7月28日(土)サマーフェスティバル

7月28日(土)にサマーフェスティバルが行われました。今年は約40名の6年生が参加しました。おやじの会・PTAの方々が中心となり、楽しい活動を企画して下さりました。
午前中は「キンボール」というスポーツを行いました。キンボールは、巨大で軽いアドバルーンのようなボールを床に落とさないよう、チームで協力し合う競技です。みんな初めてのスポーツでしたが、ルールもわかりやすくみんな夢中で楽しめました。

画像1 画像1
画像2 画像2

7/26(火) ★第34回北大阪子ども民族交流会

韓国・朝鮮にルーツをもつ子ども達が、民族の文化に触れる「北大阪子ども民族交流会」が行われ、三国小学校からはポラムで学習している4人の友だちが参加しました。

とても暑い一日でしたが、楽しく活動できました。

(写真一枚目)午前中の「工作活動」低学年と高学年の作品

(写真二枚目)午後からの活動「民族のいろいろな遊びや文化に親しむ」
       ノルティギ・ユンノリ・トゥホの様子

(写真三枚目)チャンダンの練習の様子
       最後の「アンニョンハセヨ、フォークダンス」の様子
    
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月24日 メンター研修会(図工指導、学級・学年づくり)

夏休みが始まりました。
朝からたくさんの児童が、プール開放や図書館開放へ来ています。

昼からは、教職員が集まって研修会を行っています。

昨日は、『図画工作科の指導について(線描の仕方、テーマ設定について)』と、『学級・学年づくり(学級の素地づくり、クラス対抗各種大会について)』について学習しました。

2学期から、子どもたちが生き生きと活動できるように、先生たちもたくさん学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月23日(月)林間学習3日目7「帰校式」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 16時30分ごろ、子どもたちは学校へ戻ってきました。
それぞれ少し疲れた様子でしたが、充実した日々を過ごしてきた証だと思います。
帰宅したら、ぜひおうちで林間学習の思い出を聞いてあげていただければと思います。

7月23日(月)林間学習3日目6「帰りのバス車内」

画像1 画像1
 帰りのバスの車内です。
疲れて眠る人、歌集を手に歌う人、友達とおしゃべりする人、それぞれが林間の最後の時間を過ごしています。
間もなく最後のトイレ休憩、赤松PAです。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事予定
11/22 校外学習予備日4年
中学校見学6年(三国中学校)5・6限
学校協議会19:00〜
11/23 勤労感謝の日
11/26 交通安全教室 低:2限・高:3限(講堂)
諸費口座振替日
11/27 英語3〜6年
ステップアップ3年
オリンピック・パラリンピック事業6年
11/28 お店屋さん集会準備(朝〜1限)
ポラム
三国中出前授業6年5限
ステップアップ4年
絵本ではぐくみ読み語りスペシャル
五校園PTA教育講演会