21日(金)の学習参観に向けて、1年間の成長や、これから頑張りたいことを発表できるように毎日準備を進めています。

6/1 さつまいもの苗を植えたよ!

6月1日(金)のなかよしタイムでさつまいもの苗植えをしました。
みんな上手に苗を植えることができていました。
秋にさつまいもができるのが楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 5/24 朝の読み語り

がちゃぽんさんによる読み語りがありました。
いつも楽しみにしている子どもたち。この日もたくさんの本を読んでいただき、本の楽しさに触れることができました。
来週からは絵本展がはじまります。(がちゃぽんさん、よろしくお願いします!)今からとても楽しみにしているようです。

画像1 画像1

3年 初めての習字(日曜参観)

 5月20日、日曜参観で書写に取り組みました。初めての毛筆で書く字は、横画の「一」。しかし、書くよりも大変なのは、たくさんある習字用具の準備や片付けなのかもしれません…。
 なんとか準備を整えて、始筆・送筆・終筆の筆づかいに気を付けながら、さあ書いてみよう!いつの間にか手や顔が真っ黒になっていましたが、清書を書き上げて「あぁ楽しかった!」とつぶやく子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31(木)  2年★いろいろな木の実

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初めて絵の具を使いました。使い方の決まりを確認しながら、いろんな色を作って、丸い実をかきました。

パスと違って、いろんな色が自在に作れる絵の具。
みんな目を輝かせて夢中になりました。

いろんな色・大きさの木の実が教室にたわわに実りました。

これからも、絵の具を使う図画工作の時間が楽しみです♪



3年 いろいろ育てています(5月31日)

 3年生は、理科でいろいろな生き物の育ちを観察しています。
 植物の育ちの観察として、ホウセンカとマリーゴールドの種をビニルポットにまきました。今、芽が出て最初に開く葉(子葉)の間から葉が出てきはじめたところです。
 動物の育ちの観察として、モンシロチョウとアゲハの幼虫を育てています。写真はキャベツの葉を食べて日増しに大きくなるアオムシを観察している様子です。アゲハの幼虫は、現在さなぎに変身中。チョウが出てくる日を心待ちにしながら、興味津々でのぞきこむ毎日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事予定
11/22 校外学習予備日4年
中学校見学6年(三国中学校)5・6限
学校協議会19:00〜
11/23 勤労感謝の日
11/26 交通安全教室 低:2限・高:3限(講堂)
諸費口座振替日
11/27 英語3〜6年
ステップアップ3年
オリンピック・パラリンピック事業6年
11/28 お店屋さん集会準備(朝〜1限)
ポラム
三国中出前授業6年5限
ステップアップ4年
絵本ではぐくみ読み語りスペシャル
五校園PTA教育講演会