強調週間の結果
新学期が始まってすぐの「あいさつ週間」の結果と、「手洗い・うがいがんばろう週間」の自己評価の結果です。あいさつは、前回実施の7月と比べて上向きの結果となりました。課題となっている「地域の方に」対するあいさつの結果も、自己評価は高いです(^_^;) 巡回しているときには、「ごあいさつは?」と声掛けして促すことが多いので、「ほんと?」と思うのですが…。 自尊感情の高さの表れ、とすればいいことなのかもしれませんね(^O^)
今日の給食 9月25日(火)
本日の献立 ・プルコギ
・トック ・もやしの甘酢あえ ・ごはん ・牛乳 PTA学級保健委員会による学年懇談会 その2
4年生から6年生は、「スマホ・携帯の使い方」について話し合いました。子ども達がスマホ等を所持しだすことで、トラブルにつながることが多い現実があります。だからといって、避けて通れる道ではありません。事前にアンケートを取って、各家庭での様子なども把握した上で話し合いを進めていった学年もありました。ミマモルメで参加を呼び掛けた効果もあり、例年になくたくさんの方々が参加してくださいました。LINE,SNS、ユーチューブ。楽しいツールであっても、使い方を間違えると、取り返しのつかないことにもなります。
今回、PTA家野会長が、3年〜6年の懇談会に参加してくださって、勤務先からの情報や中野中学で起きた事案も含めて、保護者として注意喚起していかなくてはならないことについて話をしてくださいました。 「どのようなルールを決めたらいいか」という質問には「スマホを使う時間と場所を決めること」と答えていらっしゃいました。家族が過ごすリビングで使わせる、小学生のうちにちゃんとルールを決める、使わせない、持たせないから大丈夫、というのは甘い。友人関係はどんどん広がる。親として、しっかり向き合っていきましょう、と助言してくださいました。 これからも、保護者と学校とが一丸となって、子ども達の成長を見守っていきたいと思います。みなさん、ご協力よろしくお願いします。 PTA学級保健委員会による学年懇談会 その1
1年〜3年では、主に「放課後の過ごし方」について意見交換しました。それぞれのご家庭での子ども達の様子を話し合う中で、お互いに参考にできることも多く、有意義な懇談会となりました。
3年 学習参観
3年生は、ローマ字の初期指導です。指導計画では、たったの3時間で学ぶことになっています。今日は、ローマ字表から、いろいろなルールを見つけましたまた、単語をローマ字表で読む学習もしました。ふだんの英語学習で、アルファベットには慣れ親しんでいるので、意欲的に学んでいました。
|
|