手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。
カテゴリ
TOP
お知らせ
できごと
コラム
最新の更新
発表に向けて 5年生
今日の給食
研究授業 1年生
児童集会
ごんぎつね 4年生
作品展に向けて 5年生
比例と反比例 6年生
今日の給食
カッターナイフ 2年生
正方形や長方形の面積 4年生
大桐小学校との交流2 6年生
大桐小学校との交流1 6年生
3年社会見学 3
3年社会見学 2
3年社会見学 1
過去の記事
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
環境教育3 4年生
2時間目はごみの分別についての学習です。クイズ形式で行いました。実際にごみをわたされて手づくりのパッカー車の中に入れていきます。容器プラスチック、古紙・衣類、普通ごみ、資源ごみ…、二つに分けないといけないものもあり、子どもたちは悩んでいました。子どもたちは正解すると手をたたいて喜んでいました。
3つのR
1.リデュース
むだなごみの量をできるだけ少なくすること
2.リユース
一度使ったものをごみにしないで何度も使うこと
3.リサイクル
使い終わったものをもう一度資源にもどして製品を作ること
子どもたちの質問についても一つ一つていねいに答えていただきました。「わたしたちにも協力することはありますか」という質問をしている子もいました。いい学習になりましたね。どうもありがとうございました。
環境教育2 4年生
服の試着やヘルメット、防護メガネ、専用手袋なども展示してあり、子どもたちは喜んで身にまとっていました。パッカー車をバックに記念撮影もしました。
あじさい
校舎裏にあじさいの花が咲いています。あじさいといえば6月、梅雨の時期をイメージしますね。だから今はまだ小さなつぼみできみどり色をしています。でも少し色づきはじめているものもありました。淡いブルーでやさしい色です。6月が楽しみですね。
今日の給食
今日の給食のメニューは、豚肉のごまだれ焼き、五目汁、ひじきの炒め煮、牛乳、ごはん、でした。豚肉のごまだれ焼きはごまの風味が効いた和風だれが豚肉やピーマンにからんで、豚肉もこんがり焼き色がついていて、ごはんにとてもよく合っていました。五目汁はだしこんぶとけずりぶしでだしがしっかりととられていて、深い味わいに仕上がっていました。ひじきの炒め煮は薄味でうすあげの甘みがほんのり漂い、ひじきの黒とむき枝豆の緑のコントラストがマッチしていました。
50m走 1年生
1年生が50m走の測定をしていました。どの子も一生懸命にうでをふって走っていました。幼稚園や保育園の運動場がせまくて今まで全力で50mを走ったことがない子ももしかしたらいるかもしれませんね。これからはしっかりと運動もして小学生らしい体をつくっていってほしいと思います。それにしてもみんなかわいらしかったです。
104 / 144 ページ
<<前へ
|
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:25
今年度:37526
総数:320908
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2018年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
11/23
勤労感謝の日
11/26
徴収金振替日4・5年
11/27
クラブ活動なし
11/28
町探検6年
学校協議会
11/29
作品展
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
新規カテゴリ
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
デジタル教材
進学中学校と校区小学校
大桐中学校
大桐小学校
配布文書
配布文書一覧
学校評価
平成30年度 運営に関する計画
平成30年度第1回学校協議会実施報告書
平成29年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」結果検証シート表紙
平成29年度「全国体力・運動能力・運動習慣等調査」結果検証シート
大道南小学校 安全マップ2
大道南小学校 安全マップ
学校だより
学校だより9月
携帯サイト