手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。
カテゴリ
TOP
お知らせ
できごと
コラム
最新の更新
発表に向けて 5年生
今日の給食
研究授業 1年生
児童集会
ごんぎつね 4年生
作品展に向けて 5年生
比例と反比例 6年生
今日の給食
カッターナイフ 2年生
正方形や長方形の面積 4年生
大桐小学校との交流2 6年生
大桐小学校との交流1 6年生
3年社会見学 3
3年社会見学 2
3年社会見学 1
過去の記事
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
児童集会
今週の児童集会は、[落ちた 落ちた]をしました。りんごと言われたら、両手ですくうしぐさをします。雷はおへそをおさえる。げんこつは頭を抱えるなど単純なゲームなのですが、結構引っかかる子どももいて。和やかな雰囲気で集会を終えました。今日から11月です。下校時刻は4時になります。暗くなるのが早くなってきました。公園などで遊んだり、用事で出かけたりするときは、暗くなる前に家に帰るように指導しています。
5年生遠足に出発
晴天に恵まれて、5年生は嵐山への遠足に出発しました。さわやかな青空のもと、充実した遠足になるよう、安全に気をつけて楽しく過ごしてほしいです。
車いす体験学習 3年生
ゲストティーチャーとして大阪市立身障がい者リハビリテーションセンターの方々に来ていただきました。3年生の子どもたちに車いすの乗り方や押し方、気をつけること、車いすに乗っている人の気持ちなどについてていねいに教えていただきました。
「なかなかうまく進まない」
「段差がちょっと大変」
「坂道は力がいります」
「スピードを出して押されるとこわい」
「声をかけられると少し安心する」
「押すのもむずかしい」・・・。
子どもたちは今日の車いす体験を通して、「自分たちにできることはないかな」「これからどんなことを考えていったらいいのかな」…などについて考えたり発表したりすることができました。
今日の給食
今日の給食のメニューは、鶏肉のごまだれ焼き、ソーキ汁、もやしのしょうが醤油和え、牛乳、ごはん、でした。鶏肉のごまだれ焼きはごまだれの風味が漂い、鶏肉は皮はパリッと中はやわらかく香ばしく焼かれていました。ソーキ汁はこんぶだしがしっかりと効いていて、味に深みがありました。短冊に切られたこんぶの食感が楽しめ、厚めの豚肉もボリューム感たっぷりでした。もやしのしょうが醤油和えはほんのりとしょうがの香りがして、もやしもシャキシャキ感が残るゆで具合でした。
写生画 5年生
5年生が先日、写生会に行きました。今日はその続きを教室でしていました。その時に撮った写真を参考にしながら細かな部分にまで気を配りながら仕上げていきます。さあ、作品展までに間に合うかな。がんばってね。
20 / 144 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
5 | 昨日:279
今年度:37435
総数:320817
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2018年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
11/23
勤労感謝の日
11/26
徴収金振替日4・5年
11/27
クラブ活動なし
11/28
町探検6年
学校協議会
11/29
作品展
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
新規カテゴリ
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
デジタル教材
進学中学校と校区小学校
大桐中学校
大桐小学校
配布文書
配布文書一覧
学校評価
平成30年度 運営に関する計画
平成30年度第1回学校協議会実施報告書
平成29年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」結果検証シート表紙
平成29年度「全国体力・運動能力・運動習慣等調査」結果検証シート
大道南小学校 安全マップ2
大道南小学校 安全マップ
学校だより
学校だより9月
携帯サイト