水泳学習が始まりました。気温の高い日や蒸し暑い日、雨の日が繰り返しそうです。お茶や水は、多い目に持ってきましょう。
TOP

6年外国語学習 H30.11.14(水)

道案内に関する表現を学びました。写真にあるように、「ボンゴゲーム」や「ミッシングゲーム」を取り入れながら、色んな施設の名前を覚えていきます。こうして楽しみながら、自然とボキャブラリーが増えていっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

日本語指導 H30.11.14(水)

今日は、動作を表すことばを学習しました。実際に立ったり、歩いたり・・・それらの動作をしてみた後には、カードを使って、ひとつひとつ丁寧に確認していきました。
画像1 画像1

3年算数 H30.11.14(水)

「考える力をのばそう」の単元を学習しています。分からないところを□にして、式を立てる問題を考えました。線分図を描くと、□がどこに当たるかが、はっきりします。文章題を読み解く力をのばすことにもつながっていきます。
画像1 画像1

H30年11月14日(水)くすりの正しい使い方講座

画像1 画像1 画像2 画像2
学校薬剤師による講座を6年生対象に行いました。
1、くすりの飲み方について、実験。
2、薬物乱用の危険についてDVDで学び、クイズに挑戦。
3、たばこについて
最近増えてきた電子たばこについてもお話がありました。
盛りだくさんの内容でしたが、一生懸命学んでいる様子でした。

H30年11月14日(水) 「くすりの正しい使い方講座」

6年生「くすりの正しい使い方講座」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/27 あゆみ親子交流会 栄養指導(5年) 人権教育課内実践(4年・6年)
11/28 出前授業(6年 巽・新巽中)
11/29 ふれあい集会(1,2年)

学校評価

運営に関する計画

図書館だより

いじめ防止基本方針

給食関係

学校安心ルール

安全マップ

ほけんだより