なわとび週間が終わりました。2月は「かけ足タイム」が始まります。寒い中、どんどん体力を高めましょう!

9月20日 3年うちわの飾りつけ

運動会の団体演技で使う「うちわ」に、飾りをつけました。各クラス2色ずつ、学年全体で計6色に分けて、すずらんテープをうちわの周りに通していきます。
「うわー!なんだか髪の毛みたーい!」
そうです。髪の毛みたいに見えるうちわに、カラーホイルで目玉もつけていきます。ひとつとして同じ顔にならないところが、不思議でおもしろいですね。裏側には、素敵な模様を自由に貼って完成です。
画像1 画像1

9月23日(日)三国まつり3

 金管バンドの演奏の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月23日(日)三国まつり2

 三国まつりの開会式のあと、三国金管バンドの演奏がありました。青空のもと楽器の音色が響きわたりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月23日(日)三国まつり

 雨の合間に、さわやかな秋空のもと、三国まつりが開催されました。朝から、子ども神輿を、三国と三国本町に分かれてひきました。みくにひじり幼稚園のだんじりもありました。校庭では、各町会ごとに出店もでています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食物アレルギー対応サポート月間

 8・9・10月は、食物アレルギー対応サポート月間です。
 アレルギーがある児童に配慮するため、アレルギー対応を目的として開発された食品を使用し、除去食とは違うアプローチでの対応となる献立が登場します。
 9月21日(金)の給食に、新食品の米粉のマカロニと豆乳を使った、小麦、乳製品を使わないグラタンが登場しました。とろみは上新粉を使用し、小麦粉は使用していません。いつものグラタンより、あっさりした味に仕上がっていました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事予定
11/28 お店屋さん集会準備(朝〜1限)
ポラム
三国中出前授業6年5限
ステップアップ4年
絵本ではぐくみ読み語りスペシャル
五校園PTA教育講演会
11/29 朝読1・3・5年
お店屋さん集会準備(6限)
PTAと民生委員・児童委員との交流会
11/30 お店屋さん集会(朝〜3限)
12/2 子ども会餅つき
12/3 C-NET4・6年
12/4 委員会
薬の正しい使い方講座6年3限
ステップアップ3年