和音の音で旋律づくり 6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地層のでき方 6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 重さは何gですか 3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1.はかりを平らなところにおく。 2.はりが0をさすようにする。 3.めもりは正面からよむ。 子どもたちは自分のふでばこや身のまわりの物をはかりにのせて、重さをはかっていきました。「わたしのふでばこは250gだったよ。」「ぼくのふでばこは185gだったよ。」…、何度もくり返しながらめもりをよむ練習をしていました。 図書室 2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな大人しく静かに本を読んでいます。 どんな本を読んでいるのかな? おばけの本、ぼうけんの本、どうぶつの本、クイズの本…。 ずかんを見て、新しいことを発見している子もいました。 |
|