21日(金)の学習参観に向けて、1年間の成長や、これから頑張りたいことを発表できるように毎日準備を進めています。

1年生 五月山公園に行ったよ!

5月15日(火)1年生は校外活動で池田市にある五月山公園に行きました。
三国小学校に入学して初めての校外活動だったので、子どもたちは朝からとてもウキウキした様子でした。五月山公園には、大きなすべり台や忍にん迷路、楽しい遊具があり、子どもたちは思いっきり体を動かして遊んでいました。
お昼には、お家の人が愛情を込めて作ってくださったお弁当を笑顔いっぱい食べていました。朝早くからお弁当を作ってくださり、ありがとうございました。
子どもたちの心に残る良い校外活動となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「あさがおのたね」をまきました!

元気いっぱいの1年生。今日は「あさがおのたね」を撒きました。「たねは、丸い形や三角の形をしているね。」「たねは黒色だね。」など、あさがおのたねを撒く前に、子どもたちはじっくり観察することができました。子どもたちは綺麗な花を咲かせたいという希望を胸に水やりをしていました。
今後、あさがおの成長記録をホームページにアップしますので、楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 ものの燃え方

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の理科の最初の学習は「ものの燃え方」です。安全に気をつけて実験を行っています。気体検知管や石灰水、新しい器具や薬品も使い、グループで協力しながら取り組んでいます。
理科の学習を通して、日常にある些細なことにも不思議がたくさん詰まっていることに気がついて欲しいです。

春の遠足 その2

もちろん、大きな遊具でもたくさん遊びました。
すべり台が楽しかった、ずっと鬼ごっこをしていたよという声が聞かれて、どの子も大いに楽しんだようです。

いっぱい遊んだ後の、おうちの方の愛情たっぷりお弁当は最高においしかったことでしょう。あまりにもお天気がいいので、みんな木陰で食べました。

とても楽しい春の遠足になりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

春の遠足 その1

とても良いお天気に恵まれ、服部緑地公園に遠足に行くことができました。

服部緑地公園では、思い思いにいろいろな遊びを楽しんでいました。

写真は、シロツメクサを使ったかんむりや指輪づくりをしている様子です。
自然の草花を使った遊びを満喫していました。

校長先生はシロツメクサの指輪作りの名人で、多くの子供達がつくり方を習っていました。



画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事予定
11/29 朝読1・3・5年
お店屋さん集会準備(6限)
PTAと民生委員・児童委員との交流会
11/30 お店屋さん集会(朝〜3限)
12/2 子ども会餅つき
12/3 C-NET4・6年
12/4 委員会
薬の正しい使い方講座6年3限
ステップアップ3年
12/5 ポラム
経年調査3〜6年
ステップアップ4年
PTAハーバリウム講習会