○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

3年生 種まき

5月25日(金)

3年生が“マリーゴールド・ホウセンカ・ひまわり”の種まきをしました。
この3種類の植物の“双葉”を理科の時間に観察します。
最初に教室で“種のまきかた”のビデオを見た後、1階に下りてビニールポットに種をまいていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食 5月24日

5月24日(木)

八宝菜 きゅうりの中華あえ
みかん(缶) パン 牛乳

【うずら卵】
うずら卵は、鶏の卵よりも小さいです。でも、同じ量で比べると、うずら卵は、鶏の卵よりエネルギーや脂質、鉄、ビタミンAなどが多いです。

画像1 画像1

調理実習 5年(1)

5月24日(木)

5年生が調理実習を行いました。
今日は卵とほうれん草をゆでました。
各班で分担し、ゆで卵用のスライサーで輪切りにしたり、ホウレンソウを包丁で適当な大きさに切ったりして、きれいに盛りつけていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習 5年(2)

5月24日(木)

みんなとても楽しそうに活動していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診 全学年

5月24日(木)

午前中に歯科検診を実施しました。
校医さんは、「最近、口を閉じない子どもが増えている。口を閉じないと、前歯が出やすくなることや、鼻で息をしないために風邪をひきやすくなることなどがあるため、口を閉じるように子どもたちに声かけをしてほしい。」とおっしゃられていました。
学校でも声かけをしていきますが、ご家庭での声かけをよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/29 出前水道授業4年
委員会紹介(運動)
研究授業5年
11/30 読書記録の日
暖房準備
大掃除
学校協議会
12/3 暖房開始
C-NET(4・5・6年)
12/4 平野支援学校との交流2年
なわとびタイム
12/5 ふれあいウエンズディ1年
経年調査
委員会活動

校長室だより

学校だより

校長経営戦略予算

学校協議会

平成30年度校長戦略予算

平成30年度学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

交通安全マップ

「全国学力・学習状況調査」