作品展を2月19日(水)20日(木)は、午後3時30分〜4時45分、21日(金)は、午後1時30分〜4時45分におこないます。あわせて21日(金)は5時間目に学習参観もおこないます。
カテゴリ
TOP
お知らせ
今日の給食の献立
1年生の部屋
2年生の部屋
3年生の部屋
4年生の部屋
5年生の部屋
6年生の部屋
みんなの部屋
聖和PTAの部屋
最新の更新
11月28日(水)の給食の献立
3年 生き物さがし
11月27日(火)の給食の献立
11月26日(月)の給食の献立
11月22日(木)の給食の献立
3年 栄養指導
11月21日(水)の給食の献立
11月20日(火)の給食の献立
3年 プログラミング学習
4年 プログラミング学習
11月19日(月)の給食の献立
キャベツ
CNET
読み聞かせ
11月16日(金)の給食の献立
過去の記事
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
7月3日(火)の給食の献立
●豚肉の香味あげ
角切りの豚肉に、しょうが汁、料理酒、こいくちしょうゆで下味をつけ、片栗粉をまぶして揚げた一品です。
●みそ汁
●きゅうりの甘酢づけ
●ごはん
●牛乳
7月2日(月)の給食の献立
●豚肉と野菜の煮もの
豚肉とたまねぎ、たけのこ、あつあげ、むき枝豆を使い、片栗粉でとろみをつけた中華風の煮ものです。
●チヂミ
ごま油の香りがきいた、子どもたちに人気の献立です。
●もやしの甘酢あえ
●大型コッペパン
●いちごジャム
●牛乳
1学期最後のサーキット
プール開きを前に1学期最後のサーキットをしました。ボール運動や平均台、フラフープ、マットや跳び箱を組み合わせたサーキット。学年全員では狭い体育館ですが、運動量は十分。順番を守って一つ一つの運動を思い切り楽しみました。
お手紙
国語科の「お手紙」の音読発表会をしました。がまがえるやかえるになって好きな場面の人物の気持ちや様子を表せるように工夫しながらグループで音読しました。
プール開き
先週からプールが始まりました。音楽にあわせて体操したり、水慣れしたり。2年生の指導計画には水泳ではなく「水遊び」とありますが、10回程度しかない学習の中で、来年度の水泳につながるよう「ぶくぶくぱーっ」と水中での呼吸を繰り返し練習しています。
44 / 76 ページ
<<前へ
|
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
12 | 昨日:53
今年度:27884
総数:324624
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2018年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
12/1
PTA実行委員会 もちつき・フェスタ前日準備
12/2
もちつき大会・聖和フェスタ
12/4
租税教室6年
12/5
大阪市小学校学力経年調査 C−NET 地域子ども会(5校時 集団下校)
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市教育委員会
大阪市小学校教育研究会
大阪市いじめ対策基本方針
配布文書
配布文書一覧
携帯サイト