地区子ども会
地区子ども会の後、集団下校をしました。
見守り活動をしてくださっている「玉川子ども見守り会」の皆様、いつもありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あくびをしようよ![]() ![]() あおぞらのもとで のびをしようよ てあしをのばし おおぐちあけて あくびをしようよ めざめきれないところが もつれからまるこころが つかれしびれたこころが いきふきかえす じゅんびたいそうなのだから からだじゅうをきしませて のびをしようよ めを なみだでうるませて あくびをしようよ のどのおくからとびでたこころが あおぞらをおよぎまわるこころが ひかりをたばねたこころが ふたたび からだにもどってくるのだから *しっかりあくびをしよう。授業中はだめですが・・・ 心と体をリフレッシュ! 暖かい・・・
ようやく桜の葉が色づいてきました。
暖かいせいか、ブロッコリーの成長も昨年に比べて、早いようです。 それにしても、暖かすぎます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご破算で願いましては パート2
本日のそろばんの学習の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご破算で願いましては
師走になりました。
3年生の「そろばん学習」の様子です。外部講師の方にご指導いただきました。明日も学習します。 12月のうた 茨木のり子 作 熊はもうねむりましたか リスはうつらうつら 土も樹木も 大きな休憩に入りました ふっと 思い出したように 声のない 子守唄 それは粉雪 ぼたん雪 師も走る などと言って 人間だけが息つくひまもなく 動きまわり 忙しさとひきかえに 大切なものを ぽとぽとと 落としてゆきます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|