来週は、一段と寒さが厳しくなりそうです。手洗い、マスクの着用など、体調管理をしっかりしましょう。体調が思わしくない場合は、無理をしないようにしてください。
TOP

H30年7月10日(火) 本日の給食

今日の献立は、
● 豚肉とじゃがいもの煮もの
● オクラの梅風味
● ツナっ葉いため
● ごはん
● 牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年外国語活動 H30.7.9(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ビデオを見ながらアルファベットの発音練習をしました。バイラ先生がBとPの発音の違いを説明するのに、ティッシュペーパーを用います。すると、Pと発音するとティッシュはふわっとなりますが、Bは発音してもそのままで動きません。Pは発音に振動を伴うからなのですね。みんな楽しそうに発音の違いを試してみていました。

4年算数「習熟度別少人数授業」H30.7.9(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「四角形を調べよう」の単元を学習しています。色紙の長方形を対角線で切って2つに分け、平行四辺形を作りました。丁寧にノートを仕上げた後は、先生から「できました」のシールを貼ってもらっています。

3年道徳 H30.7.9(月)

画像1 画像1
 「うまくなりたいけれど」と題する文章を読んで考えました。子ども達は、書写の時間が苦手な主人公に共感しつつ、字が上手な先生も初めはそんなにうまく書けなかったのだけれど、練習して上手になったということを知ります。苦手なことは、誰でもひとつはあるはず。班になって、友達の意見を聞きながら、考えを深めました。

放課後ステップアップ H30.7.9(月)

画像1 画像1
 7月4日(水)の様子です。3年生、5年生、6年生にとっては、1学期最後の放課後学習となりました。宿題を終えた後は、プリント学習をしています。100マス計算で、数字を自由に入れて計算します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/11 劇鑑賞会(講堂:午前中) 募金活動(赤い羽根募金 14日まで)
12/12 地域児童会
12/13 おはなし会(6-3,6-1)
12/14 国際クラブ文化発表会
12/17 期末個人懇談会

学校評価

運営に関する計画

学校だより

図書館だより

いじめ防止基本方針

給食関係

学校安心ルール

安全マップ

ほけんだより