伝統工芸体験 5年 12/14
 伝統工芸体験として、お箸づくりをしました。 
大阪唐木指物共同組合の方にゲストティーチャーに来ていただきました。 お箸ができるまでに、段階に応じて、やすりのめのあらさを変えて磨いていきます。 丁寧に作業を進め、最後は細かいめのやすりできれいに磨き、自分のお箸を作りました。  
	 
	 
	 
	 
	 
児童集会 12/13
 今日の児童集会は、保健委員会の発表でした。 
風邪やインフルエンザが流行りだす前に、手洗い・うがいの大切さを、手洗い実験を通して説明してくれました。 「石鹸を使って洗った手でさわったパン」「水だけで洗った手でさわったパン」「手を洗わずにさわったパン」が、日が経つと、どれだけ菌が増えているかを写真を通して説明したことで、全校児童に手洗いの大切さが伝わりました。  
	 
	 
	 
	 
	 
赤い羽根募金
 今週、正門において、赤い羽根募金をしています。 
登校時に募金を持ってきて、募金箱に入れる児童がたくさん見られました。  
	 
	 
	 
	 
	 
理科室での実験 4年 12/12
 4年生が、理科の学習で、はじめて理科室で実験を行いました。 
温めた水や金属の体積の変化を調べる実験です。 お湯や氷水、ガスコンロを慎重に扱い実験を進めました。  
	 
	 
	 
	 
	 
夢・授業 6年 12/10
 夢・授業として、6年生がセレッソ大阪のコーチからサッカーを教えていただきました。ボールを使った運動やゲームなどを一緒に行いました。寒い中でしたが、子どもたちはとても楽しんでいました。 
終わりに、キャリア教育の一環として、この仕事についての思いなどを聞かせていただきました。  
	 
	 
	 
	 
	 
 | 
  | 
|||||||||||