★手洗い・うがい・マスクなど、基本的な感染症予防対策を行い、睡眠や食事も十分とりながら、体調維持に努めましょう。★
TOP

11月30日「まとめの時期になりました」【4年生】

画像1 画像1
 今日で11月も終わり、2学期も残り僅かになりました。2学期は行事がたくさんありましたが、学習も習ったことをしっかり定着させてほしいですね。
 来週は学力経年調査があります。週末にしっかり復習しておきましょう。

 写真は社会の復習をする様子です。

11月29日「三角形の面積」《算数》【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はタブレットを使って、三角形の面積の求め方を考えました。

 復習で、子どもたちがモニターを使い説明しました。
 
 本時の学習は三角形をどう変形するかです。
 
 前回の平行四辺形の学習の知識から見通しを立てて、指を動かし、自分たちの解ける形へと変形。
 
 見つけた方法をみんなに発表し、三角形の面積を求めることができました。

11月28日「豊崎ドッジボール大会」《児童会》【全校児童】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨で延期になっていた「豊崎ドッジボール大会」が開催されました。
 
 たて割り班で協力して、楽しく活動していました。
 
 勝負の世界です。悔し涙や、歓喜の声。
 
 色々な声が聴かれました。
 
 児童会の児童も準備から当日の司会進行までよく頑張っていました。

 また一つ全校児童の仲が深まりました。 
 

11月28日「薬の正しい使い方講座」《総合》【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域の薬剤師の方から、薬の正しい使い方について教えていただきました。

 薬は用法・用量を守って飲むことについてクイズ形式で学んだり、お茶やジュースで薬を飲むと成分が変わってしまうことについて実験して確かめたりしました。
 また、薬物乱用が体に及ぼす影響や、絶対に薬物乱用に関わってはいけないことなど、具体的な事例を挙げてわかりやすく教えていただきました。

 薬の正しい使い方や、自分の体は自分で守ることの大切さについて理解することができました。

11月27日「いただきます」【5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カチャトーレヤマガミのオーナーシェフの山上さんに来ていただき「食」についての学習をしました。
 
 ジビエを題に「生き物の命をいただく」、「食べ物に感謝する」ことなどを学びました。
 
 まず、山上さんからジビエについてお話しいただいた後、実際にシカの肉をさばくところを見せていただきました。

 さばいた肉の焼き方も見せていただきました。

 次は実際に子どもたちもしかの肉を焼きました。

 山上さんの指導のおかげでおいしそうに焼き上がりました。

 シェフのOKももらい、おいしくいただきました。

 食に対してしっかり考えることができました。
 
 「ごちそうさまでした。」

  山上さん、どうもありがとうございました
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/17 ふりかえりの日
昭和設計サイン学習5・6年
12/18 木下大サーカス鑑賞
12/19 カルビー出張授業4年
12/20 クラブ活動
12/21 えほんのじかん
C-NET5・6年