かぜに負けないように、規則正しい生活と手洗いを心がけましょう!

2年生 国語「名前を見てちょうだい」10月17日(水)

今日は、主人公のえっちゃんが、きつねや牛に向かって「名前を見てちょうだい!」と伝える場面を学習しました。一人一人が自分の考えを書いた後、班でどのように読むのか話し合いました。司会、書記などの役割にも少しずつ慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 国語科「お礼の手紙を書こう」 10月16日(木)

国語科で「お願いやお礼の手紙を書こう」という単元を学習しています。
今日は、先日わんど体験でお世話になった大阪工業大学の方々にお礼の手紙を書きました。
手紙の形式に気をつけて、ていねいな言葉を使って書きました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 総合「イタセンパラについて」 10月16日(火)

今日は、大阪府立環境農林水産総合研究所の方に、イタセンパラについて教えていただきました。
イタセンパラは、日本固有種であることや産卵する季節になるとオスの体が美しい紫色になることなどたくさん学ぶことができました。
水槽に入ったイタセンパラも見せていただきました。
質問タイムでも、たくさん質問して総合ノートにメモをとっていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 手話交流会準備 10月16日(火)

画像1 画像1
来週は、手話交流会を行います。

子ども達は練習してきた手話歌や自己紹介を発表します。
今日はその準備のために折り紙で飾りを作りました。

2年生 国語 10月15日(月)

画像1 画像1
国語の物語文では、「すましたかお」で答える役になりきって演じました。

2年生では、わからない言葉が多く読むだけでは理解できないこともあります。
なので実際にすることで理解を深めようと思っています。
次は、「しぶしぶ」がどんなものか体験させようと考えています。

子ども達はとても意欲的に取り組んでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/18 個人懇談
12/19 個人懇談
12/20 個人懇談
12/23 天皇誕生日
12/24 振替休日

お知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

事務室より

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

校長経営戦略支援予算

全国学力・学習状況調査