★手洗い・うがい・マスクなど、基本的な感染症予防対策を行い、睡眠や食事も十分とりながら、体調維持に努めましょう。★
TOP

10月9日「修学旅行」(避難訓練)

画像1 画像1
非常時の訓練です。ライフジャケットを装着してどのようにして救助を待つかの説明を受けました。
画像2 画像2

10月9日「修学旅行」(乗船式)

画像1 画像1
ヤエ船長が駅まで迎えに来てくださり、中央突堤に来ました。乗船式を行いました。
画像2 画像2

10月5日「やぶいた かたちから うまれたよ」《図画工作科》【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はじめに、一人一人自由に紙をやぶりました。ゆっくりいろいろな方向にビリビリと。

次に、破いた紙を眺めながら、何かに見えないか、見立てていきました。
動物の体や恐竜の口、魚のひれなどいろいろなものに見えてきます。

見えてきたら、画用紙にはります。それぞれおもしろい形にできあがりました。

最後に、パスで、模様や周りの様子を描いていきます。「これはな…」とお話しながら、世界はどんどん広がります。


楽しい作品がいっぱいです。ぜひ、頭のやわらか〜い1年生のすてきな作品をどうぞみてあげてくださいね。

10月4日 「ラダーを使って」《体育科》【1年生】

画像1 画像1
先日、教職員の体育科の研修で行った跳ぶ運動あそびにチャレンジ!

まずは、ルールを覚えるのに、走ってするドンジャンケンをやってみました。

次にラダーを両足でひとマスずつ跳ぶ練習をして・・・

そして、ラダーを使ったドンジャンケン、よーいどん!
みんな、リズミカルにトントントンと進んでいきます。びっくりするくらい上手です。
相手の陣地のフープに入ると1点なので、どんどん熱が入ります。

跳ぶ速さより、ジャンケンの強さで勝ち負けが決まるところがおもしろいです。 ジャンケンに強いとヒーローです。

ルールを理解してなかよく活動できたので、次はグループの数を増やしてやってみましょうね。
画像2 画像2

10月4日「委員長変わりました」【委員会活動】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の委員会で、委員長が変わりました。
 今まで6年生が委員長としてみんなを引っ張ってきましたが、今日からは5年生が委員会の委員長です。
 
 6年生からの引き継ぎを受け5年生がんばれ!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/25 終業式
祝日
12/23 天皇誕生日
12/24 振替休日