今週13日から水泳が始まります。ご準備、水筒の用意をお願いします。
TOP

保健委員会によるハローウィン

10月末、ハローウィンにちなんで、保健委員会の子ども達は給食調理員さんと相談をして写真のようなお面をかぶり消毒液を配りました。給食をモリモリ食べてほしいとの願いから、このような活動をしているとのことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

記念式典入退場の練習

集会の時間を使って、「児童よろこびのことば」の入退場の練習をしました。子どもたちは1回の指示で動き、自分の場所へ並んでいました。歌はまだ練習がいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年福祉の学習

5年生の総合的な学習の時間のテーマは福祉です。10月29日(月)に北中道ハミングベル特別老人ホームを訪問しました。デイサービスの日時に合わせて訪問しましたのでたくさんお年寄りの方がいました。お風呂やトイレ、ベッドなど入居者の方が生活しやすいように工夫され、車いす体験もしました。最後にリコーダーの演奏をし、お礼のあいさつをすると、デイサービスに来られている方から大きな拍手をいただきました。90歳以上の方がたくさん入居しており、個人的にはパワーをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権学習会

10月27日(土)、区役所主催、地域・PTA共催の人権学習会が行われました。落語家の露の団六さんがダウン症のアニキを持ってという副題で、ダウン症のお兄さんとの生活を振り返りながら、障がい者が特別でない社会を考えてみましょうと投げかけていました。PTA成人人権のみなさんご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

ハンセン病問題学習会

10月23日(火)、4年生は道徳科・人権学習として「ハンセン病問題学習会」を行いました。講師はハンセン病回復者いちょうの会の「語り部」のみなさんやハンセン病回復センターの方です。教育センターの先生も参観されていました。子どもたちは、回復者の皆さんとの交流を通して、この問題の中にある人権問題について考えました。教員も夏季研修会を行いました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校評価

学校だより

重要なお知らせ

運営に関する計画

学力調査

安心安全ルール

保健だより