★手洗い・うがい・マスクなど、基本的な感染症予防対策を行い、睡眠や食事も十分とりながら、体調維持に努めましょう。★
カテゴリ
TOP
わくわく豊崎
最新の更新
12月25日「二学期最後教室では。。」【全校児童】
12月21日 「ふゆのわくわくかい」《学級活動》【1年生】
12月20日 「お楽しみ会」【2年生】
12月20日「二学期最後の集会」【集会委員】
12月19日「正しいおやつの食べ方って何?」《総合的な学習の時間》【4年生】
12月18日 「こいぬのマーチ」《音楽科》【1年生】
12月17日「みんな小さな建築家」【5・6年生】
12月14日「発見!」《理科》【3年生】
12月13日「ごはんとみそ汁」《家庭科》【5年生】
12月13日「クリスマスワード」《外国語活動》【3年生】
12月13日「空気の体積はどうなるかな」《理科》【4年生】
12月13日「赤い羽根募金2日目」
12月12日「社会見学」【6年生】
12月11日「町の工場見学」【5年生】
12月11日「筆使いに気をつけて」《書写》【3年生】
過去の記事
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
9月5日「日常」【6年生】
昨日は台風で学校が休校
今日は子どもたちの元気な声が
学校にひびいていました。
普段通りの授業があり
いつもの時間が流れていました。
一時間、一時間よく頑張っていました。
9月5日「いつも通り」【5年生】
いつも通りの学校生活
いつも通りの授業風景
いつも通りの給食
何か疲れてが出ていても
いつも以上に頑張っているような
そんな一日でした。
臨時休校のお知らせ
本日は、臨時休校といたします。
「いきいき教室」もお休みです。
不要不急の外出は控えてください。
9月3日 「レッツゴー町たんけん パート3」《生活》【2年生】
今日からいよいよ9月。
町たんけんもいよいよ最終日です。今日は校区内にある「カチャトーレヤマガミ」さんにお世話になりました。
インタビューの後にはご厚意でキッチンの中にも入れていただき、すっかりシェフ気分も味わえました☆
子どもたちからは「ぜったいお母さんと食べにきたい〜」と感想が聞かれました!
この3日間の活動報告は次の参観授業で行う予定です。保護者の皆さま楽しみにしておいてくださいね☆
※なお、明日は台風接近に伴い、休校も想定されます。本日配付しました手紙に目を通していただきますようよろしくお願いいたします。
9月3日「エプロンつくり」《家庭科》【6年生】
大きな型紙を広げエプロンつくりの始まり
布に型をとるのも自分たちでがんばっていました。
布を裁つ
ドキドキしながら自分たちのかいた型を切っていきます。
「あっ!ずれた!」「この部分すいすい切れる」など
自分の思ったことが、つい口に
とても集中して取り組んでいました。
さあ思い通りのエプロンが仕上がるのでしょうか。
45 / 101 ページ
<<前へ
|
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
17
昨日:43
今年度:28396
総数:344976
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2018年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
12/25
終業式
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
学校
大阪市立豊崎中学校
大阪市小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
関係諸機関
大阪市
食物アレルギー個別対応給食
大阪府警
大阪市立図書館
大阪市教育委員会ツイッター
防災情報
大阪市域津波浸水想定図(PDF 627.79KB)
北区の水害ハザードマップ
北区の防災マップと避難場所一覧
配布文書
配布文書一覧
学校だより
平成30(2018)年度 学校だより12月号
平成30(2018)年度 学校だより11月号
平成30(2018)年度 学校だより10月号
平成30(2018)年度 学校だより7月号
平成30(2018)年度 学校だより6月号
平成30(2018)年度 学校だより5月号
平成30(2018)年度 学校だより4月号
校歌
♪校歌が流れます♪
教材資料など
交通安全指導資料(高学年)2018年度4月号
交通安全指導資料(中学年)2018年度4月号
交通安全指導資料(低学年)2018年度4月号
全国学力・学習状況調査結果
平成30年度 全国学力・学習状況調査結果
携帯サイト