6月28日(金)7月1日(月)2日(火)期末テスト〜期末テスト期間の電話連絡は8:00〜17:00でお願いいたします〜

1年生 平和学習を受けて…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日行った平和学習を受けて、美術部の1年生が”平和”をテーマに絵を描いてくれました。

とても素敵な絵だったので、先日みんなが書いた感想文集の表紙にして若見先生に送りました。

自分たちにできることは何か、自分たちで考えて踏み出した一歩だと思います。またこれからの
学年プロジェクトにもつなげていきましょう。

KDDIスマホ・ケータイ安全安心教室

画像1 画像1
画像2 画像2
本日6時間目の時間帯に、KDDI株式会社様から講師の先生に来ていただき、「スマホ・ケータイ安全安心教室」を開催しました。
本来は夏休み前に行う予定でしたが、今年の夏は酷暑続きで開催を断念して、本日開催いたしました。
スマホ、インターネット、Lineを安全・安心して使用するためのルールやマナーを守り、危険な目にあわないための遣い方を知ることができました。
特に人間関係については人の悪口や嫌がることを書き込まない。誰が見ても大丈夫な写真しかインターネットに投稿しない。大事なことは顔を合わせて直接伝える。個人情報(名前、住所、電話番号、メールアドレスなど)を載せたり、教えない。ということを、再確認することができました。
最後にトラブルに巻き込まれたり、困ったことが起きたときの相談窓口も教えてもらいました。

部活動体験がありました

 来年度入学予定の小学校6年生を対象にした、部活動体験を実施しました。当日は生徒会の役員が司会進行をしてくれました。
 みんな、入学後に入って頑張りたい部活動で活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小・中一貫教育研究授業

 11月29日(木)、南巽小学校の5年生と6年生で、音楽科と家庭科の研究授業を行いました。5年生は音楽科で牛丸先生、「よりよい表現方法を発見させ、創意工夫して歌う授業」。歌詞からイメージを膨らませ、曲にあった表現で歌おうという授業内容でした。
6年生は家庭科で米澤先生、「調べてみよう 家庭・地域の伝統を受け継いだ雑煮」。日本各地の雑煮について、班ごとで調べ、発表する授業でした。みんな一生懸命調べ発表していました。
 その後は授業についての研究協議が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

出前授業に行きました

 巽小学校6年2組で算数の出前授業を行いました。
中学校の先生なので、少々緊張気味でしたが楽しく受けられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31