TOP

今日の給食(くじら)

今日の給食は「くじらの竜田あげ」「さといもと野菜の煮物」「もやしのゆずの香あえ」です。給食には年に1回だけ「くじら」の献立が出ます。「くじら」の肉は今は貴重となりましたので、年に1回だけの提供になっています。
画像1 画像1

歯磨き指導(2年生)

2年生は歯科衛生士の先生から歯磨き指導をしてもらいました。正しい歯の磨き方を丁寧に指導していただきました。赤色のテスターを歯に塗ってもらい、歯が正しく磨けているかを各自で鏡を見て確認していました。正しい歯ブラシの持ち方や歯の磨き方を実際に実習もして学習をしていきました。家庭でもこれからもしっかり歯磨きをして、虫歯を予防してほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会(人間知恵の輪)

11月8日(木)の朝の会の時間に児童集会を行いました。ゲームの内容は「人間知恵の輪」といって、グループで手をつなぎ、体を回転したり手をくぐったりしてグループの輪を複雑にしてから、それをもとの輪に戻すというゲームです。かなり難しく、子どもたちは頭と体を使って輪をもとに戻していました。「人間知恵の輪」というゲームの名前がぴったりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

空っぽの日(運動)

11月7日(水)は、「空っぽの日」(運動)といって2時間目終了後の20分休みに全員が運動場か芝生広場に出て遊びを奨励する取り組みを行いました。子どもたちは運動場や芝生広場に出てしっかりと遊んでいました。今日は快晴で暖かく、絶好の「空っぽの日」(運動)日和でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月5日(月)
保護者の方を対象に給食試食会を行いました。
今年は子どもたちに大人気の「エビフライカレーライス」をいただきました!辛さがちょうどよく、大変おいしかったです!えびもからっと揚がっていて、しっぽまでおいしくいただけました!ごちそうさまでした!

南港桜小学校栄養教諭の坂本先生をお招きし、「魚をもっと食べよう」というテーマで魚の大切さを教えていただきました。詳しい資料や魚の模型を見せていただき、とても勉強になりました。
また、給食調理員の吉田さん岡本さんも来てくださいました。毎日忙しい作業の中で、クイズや掲示など、楽しい給食になるような工夫もしてくださっていることがわかりました。日頃の給食室のスライドも見ることができ楽しかったです。
また来年度も実施予定ですので、ぜひご参加ください。
【保健給食委員会】
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/7 A3時程 始業式 避難訓練 棟別下校 
1/8 給食開始 発育2測定(3)(4)
1/9 発育2測定(1)(2) C-NET(5)(6)
1/10 作品展 発育2測定(5)(6) 口座振替日(給食費)

学校協議会

学校だより

全国学力調査等・体力運動能力調査

「運営に関する計画」