水泳学習が始まりました。気温の高い日や蒸し暑い日、雨の日が繰り返しそうです。お茶や水は、多い目に持ってきましょう。
TOP

地域児童会H30.12.12(水)

5時間目に地域児童会を行い、集団下校で各地域の1次避難場所の確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後ステップアップ H30.12.12(水)

画像1 画像1
12月10日(月)の様子です。この日は、2・4年生にとって、二学期最後の放課後学習となりました。漢字の宿題も今学期の総復習となっています。冬休みも宿題がありますが、それぞれのペースで自主学習に取り組んでほしいと思います。

6年外国語学習 H30.12.12(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
‘I like my town.’ の単元を学習しています。大型電子黒板にデジタル教科書を映し、短い英語文の聞き取りをします。聞き取り内容も前回から少しレベルアップして、何があって、何がないのかという内容をI have ~. I don’t have ~. といった表現から聞き分ける練習をしました。

日本語指導 H30.12.12(水)

12月10日(月)の様子です。「遠足には、何を持っていきますか?」というプリントを使って、身の回りのものの名前を学習しました。秋の遠足で持って行ったものを思い出して、ひとつひとつ確認しました。
画像1 画像1

H30年12月12日(水)「はっぱやどんぐりであそんだよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、遠足や校区たんけんでひろったはっぱやどんぐりであそびました。はっぱをくみあわせて動物やお花をつくったり、どんぐりに目や口を描き入れてお顔にしたり…。
「こんなのできたよ。」
「先生、見て!」
とても楽しそうに活動していた1年生たちでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/7 始業式
1/8 給食開始
1/9 委員会活動
1/10 児童集会(健康委員会) 発育測定(5年)
1/11 発育測定(6年) S.C.

学校評価

運営に関する計画

学校だより

図書館だより

いじめ防止基本方針

給食関係

学校安心ルール

安全マップ

ほけんだより