3学期、1日1日を大切に令和7年度に向かいましょう!
TOP

大輪の花とイネ

画像1 画像1
画像2 画像2
この夏の暑さにも負けずに花だんの土が見えないくらいにこんもりと花が咲いています。写真のダリアの花が、あまりに大きいので、定規を持って行って測ってみました。なんと直径10cm以上の大輪です。そんな大輪のダリアが何十個も咲いています。\(^o^)/
5年生が育てているイネは、やっと穂がついてきました。少し成長が遅いかな?スズメに食べられないようにアミを張る予定です。

8/17 朝はさわやか(*^。^*)

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は、気持ちのよいさわやかな風が吹いていて、この夏の猛暑がこれで終わってくれたらいいなと思いますね。いつもはセミの声がワンワンするほどだったのが、玄関を入ると花だんの方の草むらから虫の声が聞こえてきたのでびっくりしました。季節は確実に秋に近づいているのですね。
プール横の花だんの一番背の高いヒマワリは2mをはるかに超えるくらいです。他のヒマワリはそろそろ種ができてきました。2学期に入ったら、「一番大きなヒマワリにいくつ種ができたかなクイズ」をすると思います。さて今年の結果は・・・?(^^)

8/10 学校閉庁日のお知らせ

毎日暑い中、お元気にお過ごしでしょうか?
ここ数日、朝夕はいくぶん涼しく感じられますね。(^o^)
さて、8月13日(月)〜15日(水)の3日間は、学校閉庁日になります。
2学期の始業式まで後16日。子ども達が残りの夏休みを有意義に過ごせますように!
画像1 画像1

8/9 運動場で\(^o^)/

画像1 画像1
画像2 画像2
午前中、本当に久しぶりに運動場から子ども達の楽しそうな声が聞こえてきました。今日は暑さが少しましなので、いきいき活動に参加している子ども達が運動場で遊んでいました。
楽しそうに1列に並んで歩いている子ども達を発見。
「何してるの?」
「土を踏まないように探検してるねん。」
なるほど、子ども達は運動場の土を踏まないようにして歩いていました。
築山のコイの池に到着。コイが子ども達を見て「エサをちょうだい」と口をパクパク。一緒にコイのえさやりもしました。
(*^。^*)

フラッグを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の先生達が、運動会の団体演技について打ち合わせをしていました。今回は、フラッグを使って集団の動きの美しさを表現しようと考えています。フラッグの持ち方や動かし方、集団の動き方など考えることがたくさんです。
2人の先生はとても楽しそうにニコニコしながら相談していました。さて、どんな作品ができあがるでしょうか?(^_-)-☆
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/7 始業式
1/8 給食開始 発育測定5・6年 委員会・代表委員会
1/9 発育測定4年  地区子ども会(集団下校)
1/10 発育測定3年 給食費口座振替日
1/11 発育測定2年