3学期、1日1日を大切に令和7年度に向かいましょう!
TOP

うまんちゅ(みんなで)

画像1 画像1
画像2 画像2
雨が続く中、今日は朝から運動場で運動会の練習ができました。
5年生の団援「うまんちゅ エイサー!」の「うまんちゅ」とは沖縄の方言で「万人で・みんなで」という意味です。
今年は、板太鼓を使って踊ります。指導している先生の話や動きをしっかり見て練習に励んでいる5年生です。

9/13 「あいさつ週間」4日目

画像1 画像1
画像2 画像2
「あいさつ週間」4日目。
あいさつのリンゴがいっぱい実ってきました。
リンゴをはっている子どもが、「リンゴ並べて貼ってるねん」と教えてくれました。
子どもにとっては、これは自分が貼ったリンゴという気持ちがあるんですね。
後1日、代表委員会の子ども達ががんばってくれます。

5-2 授業研究(算数科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5時間目は、5−2の学級で研究授業を行いました。
算数科の「形も大きさも同じ図形を調べよう」の学習です。習熟度で2分割した少人数学習で実施しました。子ども達は、たくさんの先生達が見に来てくれるので、緊張半分とても張り切っていました。タブレットを使って合同な図形について学びました。
放課後は、授業について研究協議会を行い、指導に来てくださった教育センターの教育指導員の先生から授業の振り返りをはじめ、本当にたくさんのことを教えていただきました。明日からの授業に活用できるようがんばっていきます。

9/12 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、大豆入りキーマカレー(米粉)、グリーンサラダ、ぶどう(巨峰)、ご飯、牛乳でした。大豆入りキーマカレーは、大豆が細かくて、豆嫌いな子どもも食べやすかったです。ぶどう(巨峰)は、みずみずしくておいしかったです(*^-^*)

応援団 運動場で練習しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の6時間目、初めて応援団の子ども達が運動場で練習しました。
今年の応援団は、リードする6年生がとても意欲的に動いているので、4・5年生もよい刺激を受けてとても順調に練習が進んでいるようです。
応援団のみんな、がんばれ〜!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/7 始業式
1/8 給食開始 発育測定5・6年 委員会・代表委員会
1/9 発育測定4年  地区子ども会(集団下校)
1/10 発育測定3年 給食費口座振替日
1/11 発育測定2年