TOP

3校合同PTA人権学習会

画像1 画像1
 12月1日(土)加賀屋小学校講堂で「3校合同人権学習会」が開催されました。今回は、大人だけではなく、子ども達にも一緒に学んでもらおうと、スポーツや競技として人気のある伝承遊び「けん玉」について、その普及に努めておられる「日本けん玉協会」から、認定講師の方をお招きしました。講演では、けん玉の歴史や効用についてのお話やさまざまな技の披露などをしていただき、目標に向け努力する素晴らしさをお話していただきました。

5年生図工作品鑑賞出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
11月26日(月)、おおさか創造千島財団の方々に
ご来校いただき、5年生の子どもたちに
図工の出前授業をしていただきました。
最初、多目的室で、いろいろな作品の写真を見ながら、
みんなで作品を観た感想を言い合いました。
友だちのいろいろな意見を聞きながら、
「そんな観方もあるんだー。」「そんな風に感じて
いるんだー」と、鑑賞の幅を広げることができました。
その後、MASKへ移動し、作品を鑑賞しました。
廃材を使って作った作品など、たくさんの作品に
触れることができました。とっても巨大な作品も
置いてあり、子どもたちは普段見られない作品を
観ることができて、とても感激していました。
いい経験になり、たくさん学習できました。

加賀屋東地域避難所開設訓練

画像1 画像1
 11月23日(金)本校で、加賀屋東地域避難所開設訓練がおこなわれました。大津波警報発令を想定して、実際に校舎の4階まで避難する訓練でした。その後、運動場では、消火訓練、煙体験、炊き出し、体育館ではAED講習、簡易担架講習等をおこないました。地域の方にたくさん、参加していただきました。関係者のみなさん、朝早くからの準備等、ありがとうございました。

1年生公園探検に行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月21日(水)、1年生が住之江公園へ公園探検に
出かけました。
季節をしっかり味わってきました!
ドングリを拾ったり、秋の草花を観察したり、
きれいな落ち葉を集めたり・・・。
たくさんの秋を集めることができました。
たまたま遊びに来ていた小さなお友達とも
交流できました。
(小枝を集め、並べて、「魔法のスティック!」と言って
お店屋さんごっこをしていると、小さなお友達が石をお金に
見立てて、「魔法のスティック」を買いに来てくれたそうです。
かわいいですね。)

秋を見つけた後は少しだけ公園で遊んで、楽しい時間を過ごすことが
できました。
天気もよく、気持ちよく公園探検できました。

地域清掃

11月16日(金)5時間目に
全校で清掃活動を行いました。
1・2年生は学校の学習園周りや玄関横スペース、
3・4年生は学校の周辺、
5・6年生は中加賀屋公園の清掃をしました。
みんな楽しんで清掃をしていて、
「あ、ここにもごみがあった。」「こんなにごみを
拾ったよ。」と言いながら、積極的に清掃していました。
清掃が終わった後は、「そうじ、もっとやりたい!」
「もう終わり?」と言って残念がる様子も。
いつも自分たちがお世話になっている学校
や、学校周り、公園を清掃することは、とても
大切なことであるので、いい機会になったと思います。
地域の方々には、学校外の活動で、ご迷惑を
おかけしたところもあったと思います。
申し訳ありませんでした。しかし、学校の教育活動に
ご理解いただき、あたたかく見守っていただいて
おりますこと、本当にありがとうございます。
今後とも、よろしくお願い申し上げます。




文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/7 3学期始業式
1/8 給食開始   
1/9 発育測定56年 集団下校
1/10 発育測定1年
1/11 発育測定2年