3学期もよろしくお願いします。

今日の給食 10月18日(木)

画像1 画像1
 10月18日(木)のこんだては、「和風おろしハンバーグ、みそ汁、かぼちゃのいとこ煮、米飯、牛乳」です。
 かぼちゃのいとこ煮は、かぼちゃと小豆の煮ものです。煮るときに、かたい材料から順に「追い追い」入れて煮るところから、おいおい(→甥甥)煮るので「いとこ煮」と呼ばれるようになったという説があります。ハンバーグには、だいこんおろしにしょうゆ、みりん、ゆず果汁を合わせたたれをかけています。とても好評でした。

修学旅行(9) 豪華な夕食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夕食は、18時から大広間の宴会場でいただきました。献立は、「牛陶板焼き・海老フライ・唐揚げ・お造り、サザエ壷焼き・車海老塩焼き・ミートボール・手こね寿司・茶碗蒸し他」のご馳走でした。
 食事係の合図で「いただきます」をし、志摩スペイン村での楽しかった出来事をおしゃべりしながら、食事をとっていました。ごはんを6杯おかわりした児童もいました。

修学旅行(8) 宿舎に到着しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 16時40分、鳥羽のホテル「扇芳閣」に着きました。開舎式では、児童代表からごあいさつをしました。
 一旦部屋に入って、17時10分から避難訓練では、ホテルの玄関前に避難しました。訓練の後、3組はホテルのお土産コーナーでお買い物をしました。

修学旅行(7) スペイン村を出発

画像1 画像1 画像2 画像2
 志摩スペイン村では約5時間、遊びました。15時過ぎからはお土産を買っている活動班が多くありました。決まったおこづかいの範囲で、計算をしながら買っていました。これからエスパーニャ通りに集合をして、16時、宿舎のホテルに向かいました。

修学旅行(6) レストランで昼食

 午後からは、好きなレストランで昼食をいただきました。その後は、またアトラクションへ走っていきました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/7 3学期始業式
下校11:15
1/8 給食開始
発育測定6年
委員会活動
お話たからばこ4年
1/9 発育測定5年
1/10 発育測定4年
租税教室6年
給食費口座振替日
1/11 発育測定3年
お話たからばこ1年
PTA実行委員会

お知らせ

学校だより

ほけんだより

学校給食関係

学校協議会

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査