6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

1月7日(月)集団下校について

画像1 画像1
※ 画像は2学期終業式の様子です。

 新年あけましておめでとうございます。
 さて、お手紙でもお知らせいたしましたが、1月7日(月)3学期始業式の日に集団下校があります。各地域別に集合して担当の先生、PTA地域委員さんとともに11時45分ごろの下校となります。
 なお、校区外から通学をしている児童につきましては、保護者の方のお迎えが必要となりますので、11時45分に本校運動場にお越しください。いきいきや学童に行かれる場合はお迎えの必要はありません。
 ご協力よろしくお願いします。

12月21日 おいしい たのしい クレープ作り

2学期最後のなかよしタイムは「クレープ作り」です。各自でチョコレート・イチゴ・ブルーベリーのソースを選んでホイップクリームと一緒に包んでおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月21日(金)の2学期最後の給食は、
・牛乳
・冬野菜のカレーライス
・ブロッコリーのサラダ
・黄桃(カット缶)
でした。

 冬野菜のカレーライスには、だいこんやれんこんが使われていました。ほとんどの学級の食缶が空っぽになって給食室に返ってきました。

 冬休みも栄養バランスのよい食事や、早寝・早起きなどの規則正しい生活をこころがけてください。
 

12月20日 3年「電気で明かりをつけよう」

2学期もあとわずかとなりましたが、理科「電気で明かりをつけよう」の学習に子どもたちの興味関心はとどまるところを知らず、どんな実験も熱気ムンムンで取り組んでいます。
写真は、回路の途中にいろいろな物をはさみ、明かりがつくものとつかないものに分ける実験の様子です。
「アルミホイルをはさんだら、明かりはつくと思いますか?」
「つくー!」
「では、アルミホイルを丸めたものをはさんだらどうだろう?」
「つくよ!」「つかへんのちゃう?」
科学のおもしろさを存分に堪能した子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(水)ポラム学級

2学期最後となったポラム学級では、食べ物のハングルを覚え、カルタ大会をしました。
カルタの表面には食べ物の絵、裏面にはハングルが書いてあります。
子どもたちは韓国・朝鮮語を聞いて、素早くカルタをとっていました。
たくさんの言葉を知ることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
1/7 始業式
集団下校
1/8 給食開始
C-NET5年
委員会
発育測定6年
1/9 ポラム
発育測定5年
ステップアップ4年
1/10 発育測定4年
読み語りSP2年
給食費振替日
1/11 校外学習6年(ピースおおさか・歴史博物館)
発育測定1年