■7月9日(火)〜12日(金)、学期末懇談

鶴見緑地へ行ってきました〜1・2年遠足〜その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
咲くやこの花館を出た後は、広い芝生でクラスあそびを楽しみました。
ひがみやの子どもたちは、広い場所で遊ぶことが少ないので、とっても楽しそうに遊びます。
たくさん遊んでたくさん体を動かします。うっかり大人がおにごっこに加われば、エンドレスで走らされる羽目に遭います(-_-;)

お弁当もおやつも楽しんで食べていました。幼稚園や保育園つながりなのか、クラスや学年が混ざり合って食べているグループもあったようです。
「先輩、小学校の遠足って結構歩くんっすね」
「秋の遠足はもっと遠くへ行くからこんなもんちゃうで」
※想像の会話です。

鶴見緑地へ行ってきました〜1・2年遠足〜その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
咲くやこの花館の館内は、熱帯や砂漠や高山など様々な気候に育つ植物が展示栽培されています。
初めて見る植物に、子どもたちは歓声を上げていました。

食虫植物は子どもたちの知名度が抜群です。よく知ってるね〜!

鶴見緑地へ行ってきました〜1・2年遠足〜その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は小学校はじめての遠足、2年生は下級生ができてから初めての遠足です。
目的地までの道のりでは、2年生が1年生のお手本となるように行動しました。
上級生であることを意図的に意識させます。

鶴見緑地に着くと、咲くやこの花館に入りました。館内は珍しい植物がいっぱいあるそうです。早く入りたいな〜。

深北緑地へ行ってきました〜3・4年遠足〜その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼は芝生広場の木陰でおいしくお弁当を食べました。
お家の皆様、朝早くからお弁当の準備ありがとうございました。子どもたち、うれしそうに食べていました。

午後は大きな遊具を楽しんでいました。

子どもたち、今日は疲れて帰ってきているのではないでしょうか?
今週あと1日、がんばろうね(^_^;)

深北緑地へ行ってきました〜3・4年遠足〜その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前は各学級で子どもたちが遊びを考えて楽しみました。

思い切り走っても端っこに届かない、全力で走っても誰にもぶつからない、転んでもズルズルにすりむけない!
学校では経験できない解放感と芝生の感触をおもいきり楽しみました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/7 始業式 大掃除
1/8 給食開始 分団班長会
1/9 5年社会見学(読売新聞)
1/10 発育測定(〜16日) C-NET
1/11 計画委員会 学校アンケート配布
1/12 創立記念日

学校・学年だより

学校協議会

いじめ対策

学校運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校安心ルール・学校生活やくそく

交通安全マップ

ICT公開授業・実技研修会