体調管理に気をつけましょう

三角形と四角形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日の5時間目は算数で三角形、四角形について学びました。
 前半は教科書と電子黒板を使って一つの辺から三角形、四角形を作りました。みんな上手にそれぞれの図形を描きました。
 後半はタブレットを使って、三角形を二つ使って三角形をつくるミッションや四角形をつくるミッションに取り組んでいました。図形を動かしたり回したりしてうまく引っ付けるのが少し難しく、手こずっていましたが、慣れてくると、どんどん三角形、四角形を作っていました。

ローマ字入力に挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日、4時間目はパソコン教室でローマ字入力に挑戦しました。
 新しい機械が入ったパソコン教室では最初の設定に時間がかかってしまいましたが、ローマ字入力の練習は予定通りできました。
 はじめてのことなので、キーボードのどこにどの文字があることもわからず、なかなか苦戦していましたが、結構楽しく取り組んでいました。諦めずに頑張れば、みんなすぐにキーボードの達人になれます。がんばって。

図書の時間2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日の図書の時間の後半は、2階で昌山先生による本で遊ぼう「アニマシオン」です。
 今日使った絵本は「ともだちや」です。
 初めに昌山先生が読み聞かせをしてくれます。そのあと、絵本に出てきたいろいろなものについて、みんなで手分けして、だれのシーンで出てきたものか、この絵本に出てこなかったものなのかなどを、お話を思い出しながら分けていきました。
 はたして正解は…。
 みんなよく覚えていました。でも、作者の方は細かいところまで描いているので、思わぬものも描かれていたりして、「そうか!」「あんなところに!」と盛り上がりました。とても楽しい図書の時間になりました。

図書の時間1

画像1 画像1
画像2 画像2
 2日の3時間目は図書の時間。
 毎週火曜日は図書支援員の昌山先生が来てくださいます。
 図書室に入ってきて、借りる本を選んで、貸出しの手続きが済んだら席について静かに本を読みます。
 一年生のみんなはとても静かに本を読んでいました。

プログラミングに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月2日、2時間目、パソコン教室のパソコンが最新版にかわって最初の学習は、なんとプログラミング。
 今日は特別に教育センターから先生に来ていただいているので、質問し放題です。みんな積極的に聞いていました。
 授業の内容は、一年生からプログラミングに挑戦です。思い通りに動物の絵を動かしたり、色を変えたりなどを組み立てていきます。すごいですね。
 みんな楽しそうに取り組んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
予定
1/7 始業式、記名の日、安全点検
1/8 給食開始
1/10 委員会活動
1年 栄養指導
1/13 学校創立記念日
PTA行事
1/10 PTA実行委員会
徴収金関係
1/10 口座振替日(給食費)