令和6年度 スタートです!! 笑顔で 熱くなれ!!
TOP

12/13 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、卵どうふ、豚肉とさといもの煮もの、おかかなっ葉、ご飯、牛乳でした。「プリンみたい。」と言いながら、卵どうふをおいしそうに食べていました。おかかなっ葉も、「ご飯にふりかけるとおいしい。」といいながら食べていました(^◇^)

12/13  きれいきれいチェック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の時間帯に、きれいきれいチェックを行いました。
保健委員が各教室を回り、ハンカチ・ティッシュの携行、マスクの有無、爪の長さを調べました。忘れてきた児童や爪が伸びている児童が、各クラス数名程度いました。また、ご家庭でも、お声掛けよろしくお願いします。

12/12 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、さばのみぞれかけ、みそ汁、こまつなの煮びたし、ご飯、牛乳でした。さばのみぞれかけは、骨がほとんどなく食べやすかったです。みそ汁は、具だくさんでした。こまつなの煮びたしは、こまつなと鶏肉がおいしかったです(*'▽')

車いす体験学習 3年 2

画像1 画像1
画像2 画像2
介助体験は、グループで交代しながら体験しました。車いすを押す時に気をつけることや乗っている人の気持ちについても考えることができました。
たくさんの方に教えていただき、また見守っていただきながらの体験学習になりました。
大阪市立心身障がい者リハビリテーションセンターのみなさん、ありがとうございました。

車いす体験学習 3年 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪市立心身障がい者リハビリテーションセンターの方に来ていただいて、3年生が車いす体験学習を行いました。
「さわってみよう!」「乗ってみよう!(自走体験)」「友達を乗せてみよう!(介助体験)」と段階を追って教えていただきました。
自走体験では、思うように動かない車いすに戸惑いながらも、坂道を通ったり、コーンを回ったり、段差を乗り越えたりしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/8 給食開始 発育測定5・6年 委員会・代表委員会
1/9 発育測定4年  地区子ども会(集団下校)
1/10 発育測定3年 給食費口座振替日
1/11 発育測定2年
1/14 成人の日