令和6年度 スタートです!! 笑顔で 熱くなれ!!
TOP

12/10 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、鶏肉と野菜の煮もの、じゃこ豆、かぶのゆず風味、ご飯、牛乳でした。鶏肉と野菜の煮ものは、じゃがいもがホクホクしていて、おいしかったです。じゃこ豆は、子ども達に好評で、おかわりに列を作っていました(*^▽^*)

12/10 防犯訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、「授業中に玄関から不審者が侵入した」という想定で防犯訓練を行いました。危険を知らせる放送の後、各教室で机やいすを使いバリケードを築きました。安全確認の放送が流れると、児童たちは運動場に集まり、担当の先生と教頭先生からの話を聞きました。
担当の先生からは、避難時は、「お(おさない)は(はしらない)し(しゃべらない)も(もどらない)を必ず守る」、「避難訓練は命を守るための訓練でもっと真剣に取組まないといけない」という注意がありました。
教頭先生からは、17年前に池田市の小学校で発生した痛ましい事件を例にあげ、「事件はいつ起こるかわからない」という話がありました。
次回は、来年1月に「地震・津波」を想定した避難訓練を予定しています。

元気に「ごちそうさま」週間 がんばったで賞!!

画像1 画像1
画像2 画像2
給食委員会からは、元気に「ごちそうさま」週間でがんばっていた花丸のクラスに賞状を渡しました。
なんと今回は全クラスに賞状が!!!
各クラスの代表の人がしっかりと受け取りました。

12/10 今日の児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の児童朝会では、2つのお話をしました。話の内容は、以下の通りです。
1つ目は、先週実施した大阪市小学校学力経年調査の時のことです。わたしは、経年調査を受けているみなさんの様子を見に行きましたが、みんなすごく集中して取組んでいました。難しい問題も多かったと思いますが、最後まであきらめないで粘り強くがんばっているみんなを見て感心しました。この結果は、2月の中頃に届くそうです。結果が楽しみです。
2つ目のお話は、以前に児童朝会で話をした「学校給食献立コンクール」のことです。来年の給食の献立に採用されるというお話でした。今回、優秀賞を取った献立は、6−1のみなさんが考えた献立でした。担任の先生に聞いてみると、グループに分かれてメニューを考えて、その中からみんなで選んだそうです。
この献立は、「ピリ辛野菜いため」「オクラとん汁」「冷凍みかん」です。食欲を増進するピリ辛と夏バテの体にとってもいいネバネバのオクラ、シャーベットになった冷凍みかんと暑い夏を乗り切る「野菜たっぷりさっぱりメニュー」なので、おそらく1学期の暑い時期に出てくる予定です。(*^^)v

金曜日に大阪市教育委員会の方が、賞状とその献立を撮った写真を持ってきてくださったので、全校児童の前で紹介しました。

もちつき大会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子ども達も順番にもちつきをしています。
遊びのコーナーもあって、けん玉とコマ、お手玉を楽しんでます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/8 給食開始 発育測定5・6年 委員会・代表委員会
1/9 発育測定4年  地区子ども会(集団下校)
1/10 発育測定3年 給食費口座振替日
1/11 発育測定2年
1/14 成人の日