6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

11月17日(土)3年 学習発表会

3年生は「セリフと演技を別々に行う」という、はじめてのことに挑戦しました。最初はセリフがうまく言えなかったり、演技とセリフのタイミングが合わなかったりで、なかなか上手くいきませんでした。しかし、日々練習を重ねていくうちに、場面にあわせてセリフの言い方を工夫したり、大きな動作で演技をしたりできるようになりました。
そして本番!!友だちと息をあわせて今までで一番の劇を演じることができました。
発表を終えた子どもたちはみんな「上手くできたぞ!」という達成感に満ちた笑顔で溢れていました。
お忙しいところお越しくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。


画像1 画像1

11月21日(水)ポラム学級

11月21日は学習発表会後の、初めてのポラム学級でした。
この日は発表会の様子をビデオで見て、感想を交流しあいました。
たくさんの児童や保護者の前でとても緊張していたようですが、舞台上で素晴らしい発表をすることができました。
これからの学習でもこの経験を生かしていってほしいです。

11月21日(水) 1年公園探検

1年生では生活科で、秋の自然について学習しました。
三国本町公園へ行き、赤くなった落ち葉や、どんぐりをふくろいっぱいに拾いました。
公園から帰ったら、集めた落ち葉やドングリを使って、冠を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20(火) 5年 音楽鑑賞会

 いずみホールに行ってきました。

 先日の学習発表会で合奏をしたということもあり、プロの演奏を聴くのをみんな楽しみにしていました。

 なかには初めて見る楽器もありました。指揮者が棒をふると突然大きな音が出たことに驚き、生の音の迫力に大興奮でした。音の大きさを自由自在に操る様子、息がそろった演奏、あっという間の45分だったようです。

 最後は全員で「ともだちになるために」を合唱し、会場のみんなと一体となって締めくくりでした。

 色づき始めた美しい紅葉と、大阪城を見ながらお弁当をいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11/17(土)★2年 学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
学習発表会本番の日。
この日のために、一生懸命練習を重ねてきた子ども達。
練習の成果が、存分に発揮できました。
ご覧いただいたおうちの方に褒めていただくことが、子ども達の自信につながり、「難しくても頑張ってみよう」「自分はやればできるんだ!」とよい循環になればと心から願います。

今回の劇のテーマは、子ども達がこれから生きていく上で大切にしてほしいことを盛り込みました。
正しいことかどうかは、自分の目で、自分の手で確かめてほしい…。
思い込みや見た目だけで判断しないでほしい…。
そんなメッセージが、子ども達の心に、見てくださった方の心に、少しでも残ればと思います。

お忙しい中のご観覧、これまでご家庭でお子さんを支え励ましてくださったことに感謝します。ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
1/9 ポラム
発育測定5年
ステップアップ4年
1/10 発育測定4年
読み語りSP2年
給食費振替日
1/11 校外学習6年(ピースおおさか・歴史博物館)
発育測定1年
1/14 成人の日
成人の日の集い
1/15 英語3〜6年
歯みがき指導2年
耐寒かけ足
生活点検週間