令和6年度 スタートです!! 笑顔で 熱くなれ!!
TOP

4年生の子ども達

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目、4年生の教室に行ってきました。どのクラスもとても落ち着いて学習に取組んでいました。先生の話をしっかり聞いていますし、よく考えています。
4-3では、3学期の目標を考えてカードに書いていました。具体的に書くように担任が指導していました。目標値がはっきりしているので、子ども達は継続してがんばれそうです。
(*^^)v

1/8 「あいさつ運動」2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も朝から代表委員会の子ども達が「あいさつ運動」をがんばっていました。
住吉川小学校には、気持ちのよいあいさつができる子どもがたくさんいます。
今回は、全学年でひとつ大きなケーキを完成させるようです。いろいろなフルーツで大きなケーキをデコレーションしていきます。
(^_^)/

3学期にがんばりたいこと!(^^)!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2・3時間目、各教室では、3学期に使う新しいドリルを配ってもらったり、冬休みの宿題の答え合わせをしていたり、3学期にがんばりたいことをカードに書いていたり、学級の係を決めていたりして過ごしていました。
2年生の子ども達は、3学期がんばりたいこととして「字を丁寧に書く」「九九を完璧に覚える」「テストで100点取る」「けんかしない」「勉強も運動ももっとできるようになる」などでした。真剣な顔をして書いていましたよ。

3学期 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式は、まずみんなで新年のあいさつをしました。いつものように静かにしっかりと話を聞くことができました。始業式では以下のようなお話をしました。

平成31年、2019年、今年の5月には平成から新しい元号に変わる年です。みなさんにとって、今年はどんな1年になるでしょうか?
新しい年を迎えて、気持ちも新たに今年の自分の目標を決めた人もたくさんいると思います。
3学期、学校に来る日は5年生が53日、その他の学年は52日しかありません。1日1日を大切に自分の目標が実現するように取組んでいきましょう。
1日1日を大切に過ごすために守ってほしいことがあります。それは「時間を守る」ということです。学校生活は集団生活の場で、いろいろな場面で時間を守ることはとても大切です。社会で時間を守らない人は信用を失います。人を待たせても平気、少しぐらい遅れても・・・ではなく、時間をきちんと守る子に育ってほしいと願っています。
まずがんばってほしいことは、「登校時間を守ること」。
住吉川小学校では、8:10〜8:30の間に集団登校してくることが、学校のきまりです。ほとんどの人はできているのですが、残念ながら毎日のように集団登校をしてこない人や遅刻をしてくる人がいます。もう5分10分早くお家を出たらクリアできることですよね。まずは、住吉川小学校から遅刻がなくなるように、この3か月がんばってみましょう。

1/7 「あいさつ運動」からスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
1月7日、3学期の始業式。
子ども達の「あいさつ運動」からスタート。住吉川小学校に子ども達の元気な声が戻ってきました。
今週1週間、また代表委員会の子ども達が活躍してくれます。
\(^o^)/
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/9 発育測定4年  地区子ども会(集団下校)
1/10 発育測定3年 給食費口座振替日
1/11 発育測定2年
1/14 成人の日
1/15 発育測定1年 クラブ活動