令和6年度 スタートです!! 笑顔で 熱くなれ!!
TOP

12/11 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、カレーうどん、はくさいのおひたし、みかん、パン、マーガリン、牛乳でした。今日は、4年生が「夢宙センタースペースシャトル」の方と交流会をしており、給食交流もしました。みんな和気あいあいと給食を楽しんでいました(*´▽`*)

できあがり〜!

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなで協力して作った「ごはんとおみそ汁」。
ほかほかのご飯が炊きあがりました。ほんのりおこげができていて、これがまたおいしそうです。
給食の後でしたが、「おいし〜。」と言いながらニコニコと食べていました。
冬休み、各ご家庭でチャレンジしてもらってくださいね。
\(^o^)/

5−1 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5・6時間目、5−1が「ごはんとみそ汁」の調理実習をしました。
米をといで、野菜やうすあげを切って、煮干しの頭とお腹をとって、水を量ってと、グループんのみんなで確認しながら調理していました。和気あいあいと楽しそうに作業していました。

12/10 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、鶏肉と野菜の煮もの、じゃこ豆、かぶのゆず風味、ご飯、牛乳でした。鶏肉と野菜の煮ものは、じゃがいもがホクホクしていて、おいしかったです。じゃこ豆は、子ども達に好評で、おかわりに列を作っていました(*^▽^*)

12/10 防犯訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、「授業中に玄関から不審者が侵入した」という想定で防犯訓練を行いました。危険を知らせる放送の後、各教室で机やいすを使いバリケードを築きました。安全確認の放送が流れると、児童たちは運動場に集まり、担当の先生と教頭先生からの話を聞きました。
担当の先生からは、避難時は、「お(おさない)は(はしらない)し(しゃべらない)も(もどらない)を必ず守る」、「避難訓練は命を守るための訓練でもっと真剣に取組まないといけない」という注意がありました。
教頭先生からは、17年前に池田市の小学校で発生した痛ましい事件を例にあげ、「事件はいつ起こるかわからない」という話がありました。
次回は、来年1月に「地震・津波」を想定した避難訓練を予定しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/10 発育測定3年 給食費口座振替日
1/11 発育測定2年
1/14 成人の日
1/15 発育測定1年 クラブ活動
1/16 第6回授業研究会(3年)3年生以外午前中授業