新一年生 説明会 2月4日(火)14:30〜 3階 多目的室で行います*** 下校時刻 ご確認ください 2月5日(水)と 2月7日(金)に変更があります  *** 2月5日(水)5年生以外は 13:30に下校します *** 2月7日(金)全学年 13:30に下校します ****

キラリすてき賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校長から夏休みに出会った人や出来事を伝えてくださいという課題をやってきたこどもたちに「キラリすてき賞」を届けました。自ら進んでやろうとする気持ちはとても大切です。チャレンジした子どもたちを認めることで、もっとやっていこうと次への意欲につながっていくのです。
 すばらしかったのは、表彰される子どもたちを、周りの子どもたちが拍手をする姿が自然にみられることです。
 意欲的にチャレンジする場面をたくさんつくり、それをほめていくことでますます、やる気をもつようになっていくことを願います。

長吉東の水田

来週、運動会が終わってから稲刈りの予定です。
今年は、台風が来たり、雨が多かったりして、順調に生育したとは言えませんでした。
今も、イネが倒れたままのもあります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生のメッセージ 9月25日

昨日は仲秋の名月でした。

今日は満月です。
満月が見れないときには、
その翌日は十六夜(いざよい)。
その月も見ることができなければ
立待月(たちまちづき)
それでも見れないときには、
居待月(いまちづき)、寝待月(ねまちづき)
と、昔の人は、満月を見ることができないときには、翌日の月を楽しみにしていたのでしょう。

昨日は、雲の向こうの朧月になっていました。

深夜からの雨で、午前中は運動場が使えませんでした。来週は運動会。限られた時間の中でそれぞれの学年ががんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年図工

運動会当日に着用する法被のデザインを考えています。
どんな文字を選ぶか、楽しみです。

6年生の勇姿が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年国語

宮沢賢治の「注文の多い料理店」の学習が始まりました。
担任の先生の範読をしっかりと聞いている5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31