3学期、1日1日を大切に令和7年度に向かいましょう!
TOP

5−1 七夕のかざり

画像1 画像1
画像2 画像2
廊下を歩いていると、5−1前の廊下にすてきな七夕のかざりを発見!
「水泳がうまくなりますように」
「テストの点が少しでもよくなりますように」
「もっともっと算数のひっ算がとくいになりますように」・・・
子どもらしい願い事がたくさん書いてありました。
子ども達の願い事がかないますように(*^。^*)

6年 気孔の観察

画像1 画像1
昨日に引き続き、今日はツユクサの気孔を顕微鏡で観察していました。
気孔は二酸化炭素の取り入れ口として働きます。くちびるみたいになっていて、子ども達は顕微鏡をのぞきこんでは「わぁ〜!」と驚いていました。

7/4 4年 社会見学に出発(^_^)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小雨の降る中、4年生が「大阪市立科学館」に向けて学校を出発しました。
少し雨は降っていても、子ども達は科学館での活動をとても楽しみにしている様子で、ニコニコしながら「いってきます!」とあいさつをしていました。
館内の活動やプラネタリウムを観た感想など、お家でも聞いてみてくださいね。

学校に花がいっぱい(^^♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6時間目の委員会活動の時間に、飼育・栽培委員会の子ども達が、住之江区役所の方と住吉川地域の種花事業(種から育てる地域の花づくり事業)のボランティアの方たちと一緒に、花壇にたくさんの苗を植えました。
ボランティアのみなさんに植え方を教えてもらって、子ども達もプール横の大きい花壇に次々と苗を植えていきました。
玄関のところもいろいろな種類の苗を植えました。
汗びっしょりの子ども達。黙々とお仕事をしていましたよ。
(^^)v

第1回 校内漢字検定 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
普段のノートの字よりも、もっとていねいに漢字を書いていました。鉛筆を持つ指にもいっぱい力が入っていました。
この緊張感は、子どもにとってとてもよい経験になると思っています。
みんながんばって、この1年で漢字をたくさん覚えてほしいです。!(^^)!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/15 発育測定1年 クラブ活動
1/16 第6回授業研究会(3年)3年生以外午前中授業
1/17 歯みがき指導(2年)
1/19 ニコニコ交流会(土曜授業)
1/21 フッ化物塗布(4年)