3学期、1日1日を大切に令和7年度に向かいましょう!
TOP

5年 米づくり

画像1 画像1
先日、田植えをした5年生が、学習園でイネの世話をしていました。バケツを持って水を汲んできた子どもの顔や腕に泥がいっぱいついています。それだけ一生けんめいお世話をしていたのでしょう。一緒に作業をしていた友達が楽しそうに大笑いしていました。思わず微笑んでしまう一コマでした。

1年 プール開きその2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水に入る前に、プールサイドでもう一度約束を確認しました。
今日は、1年生にとって初めての水泳学習(水あそび)です。歩いたり走ったり、少しだけ水に顔をつけてみたりしました。とても楽しそうに活動していました。お家でもお話を聞いてあげてくださいね。(*^_^*)

6/26 1年 プール開きその1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
延期になっていた水泳学習。今日、1年生のプール開きができました。
水着に着替えるのも一苦労。前と後ろが逆だったり、水着のひもがきつ過ぎて入らなかったり・・・なんとか全員着替えることができました。(^_^;)
プールでの約束をしっかり聞いて、いよいよシャワーに向かいました。
今年は何人泣くかしらと思っていたのですが、シャワーのところでもプールの中でもなく子は一人もいませんでした。もちろんシャワーはゆるゆるで、プールの水もかなり減らしてあります。

エピペン講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
「エピペン」の使い方について講習会を行いました。
エピペンは、アナフィラキシーがあらわれたときに使用する補助治療剤です。
DVDを見た後、練習用キットを使って実際にエピペンを打つ練習をしました。毎年、年1回の研修ですが、先生達も真剣に取組んでいます。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、鶏肉のガーリック焼き、ビーンズカレースープ、サワーソテー、パン、牛乳でした。
 肉のガーリック焼きは、こしょうとガーリックの味がしっかりとついていました。ビーンズカレースープは、金時豆とグリーンピースが柔らかく煮てあり、豆嫌いな子でも食べやすいものでした(*^^)v

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/15 発育測定1年 クラブ活動
1/16 第6回授業研究会(3年)3年生以外午前中授業
1/17 歯みがき指導(2年)
1/19 ニコニコ交流会(土曜授業)
1/21 フッ化物塗布(4年)