★新学期が始まりました!子どもたちの健やかな成長に向けて、今年度も日々の教育活動の充実に努めてまいります。引き続きよろしくお願いいたします。★
TOP

12月13日「クリスマスワード」《外国語活動》【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はクリスマスに関係する言葉を学習しました。

 まずは、色、形についての発音からスタートです!
「グリーン!イエロー!レッド!」
「ハート!ダイヤモンド!スター!」

 次はクリスマスについての単語です!クリスマスにまつわる色々な単語を教わりました!みんなマリアン先生にたくさん教えてもらいましたね。最後はビンゴゲームです!
みんな夢中になって取り組んでいましたね!

 もう少しでクリスマスですね!家に帰ったらお家の方に是非クリスマスワード、しっかり英語で発音して教えてください!

12月13日「空気の体積はどうなるかな」《理科》【4年生】

画像1 画像1
空気を温めると、体積はどうなるかな?試験管の先のシャボン液がふくらむ様子を観察中です。

12月13日「赤い羽根募金2日目」

画像1 画像1
寒空の下、今日も児童会で募金活動中です。ご協力ありがとうございます。

12月12日「社会見学」【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はピースおおさかを見学してから平和学習をしました。
 
 ピースおおさかに行く前に、大阪城公園の戦争の傷跡、歴史的なことを見て回りました。

 ピースおおさかでは、映像や昔のものから、爆弾の恐ろしさ戦争の恐ろしさを考えました。
 
 みんな静かに見学し、戦争について学び平和の尊さについて考えました。

12月11日「町の工場見学」【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の学習で工場の中を見学してきました。

 油のにおいや機械のにおい、機械の動く音、工場でどんな事をしているのか、どんな大変なんことがあるのか、見て・聞いて・感じて 学習してきました。

 子どもたちは、実際に目の前で見る迫力に、「すごい!」「おおー」との声が出てきました。
 説明を聞いていると、どんどんドンドン体が前のめりに、熱心に聞き入っていました。

 吉川さん、貴重な学習をさせていただき、ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/16 避難訓練(地震・津波/引継ぎ訓練)
1/17 クラブ活動
1/18 C-NET3〜6年
1/19 土曜授業・ふれあい授業
1/21 姿勢強調週間(〜25日)
給食週間(〜25日)
代表委員会
能楽体験4年
1/22 給食交流会