令和6年度 スタートです!! 笑顔で 熱くなれ!!
TOP

代表委員会より

画像1 画像1
児童集会の後、代表委員会の委員長と副委員長が「あいさつ運動」の成果をみんなの前で発表しました。最初はあいさつを返してくれる人が少なかったけれどだんだん増えてきたこと、みんなの力できれいなデコレーションができあがったこと、もっとステキな学校にいていこうということなど、話の内容をしっかり覚えて堂々と話すことができました。花丸です。
(*^^)v

12/5 今日の児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童集会は「進化ジャンケン」でした。ジャンケンをして勝つとたまごからひよこ、ひよこからにわとり、にわとりから人間に進化していきます。
たまごの時はたまごのポーズ、ひよこの時はひよこのポーズをしながら「ピヨピヨ」、にわとりの時はにわとりのポーズをしながら「コケコケ」と言いながらジャンケンします。単純なゲームですが、高学年がリードしながら楽しそうに集会活動をしていました。

花の苗を植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の委員会活動の時間に飼育・栽培委員会の子ども達が、住之江区役所協働まちづくり課の方と、住之江区種花事業ボランティアのみなさんと一緒に花壇にたくさんの花の苗を植えました。
お花の種類は、ビオラ(青・橙・赤)、ノースポール、ムルチコーレ、リビングストンデージー、ヤグルマソウ、サクラソウ、ヒメキンギョソウです。
今年度2回目の植え付けになるので、子ども達も手際よく作業することができました。春が近づくにつれまた花壇がお花でいっぱいになります。とっても楽しみです。
住之江区役所協働まちづくり課と住之江区種花事業ボランティアのみなさん、ありがとうございました。

12/4 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、いわしのしょうが煮、うすくず汁、高野どうふの卵とじ、ご飯、牛乳でした。高野どうふの卵とじは、高野どうふの甘さがちょうどよく、おいしかったです。うすくず汁は、とろみがあり、体をポカポカにするには、最高でした。ただ、今日のお天気では、暖かすぎたかなぁ(・・;)

チャイムの合図

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15分休み、運動場は子ども達でいっぱいです。今日もたくさんの子ども達が運動場を走り回って遊んでいました。一輪車の練習をがんばっている1年生。学級で鬼ごっこを楽しんでいる3年生などなど。先生達も走り回っていました。
夢中になって遊んでいる子ども達ですが、チャイムが鳴ると一斉に教室に向かって運動場を全速力で走って帰っていきました。えらい!えらい!!
(*^^)v
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/17 歯みがき指導(2年)
1/19 ニコニコ交流会(土曜授業)
1/21 フッ化物塗布(4年)
1/22 クラブ活動
避難訓練(地震・津波)