1/18 給食
今日の給食は「ビーフシチュー、カリフラワーのピクルス、和なし缶詰、おさつパン」です。
ビーフシチューは、牛肉を主材に、小麦粉と油で作ったブラウンルウで煮込んでいます。ハート型のラッキーにんじんが入っていました。 また、冬が旬のカリフラワーのピクルスは、甘酸っぱくてコクのあるシチューにピッタリでした。今日もおいしくいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/17 給食
今日の給食は「鶏肉の甘辛焼き、かす汁、くりきんとん、ごはん」です。
かす汁は、酒かす、みそなどで味つけした、具だくさんで体の温まる汁物です。おせち料理の一品として知られているくりきんとんは、色合いが黄金色に輝く宝に見えることから、富や繁栄を願う気持ちが込められた料理になっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食 1月16日 美味しい!!
今日も、とても美味しい給食でした。
学校給食について、もっと知りたい方は、 大阪市教育委員会のこのサイトをご覧ください! ↓ http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/0000380... 写真:「みんな!おいしいって顔をしてみて!!」 ![]() ![]() 1/16給食
今日の給食は「豚肉のごまだれ焼き、みそ汁、きくなとはくさいのおひたし、ごはん」です。
冬野菜のきくなは、少し苦味がありますが、はくさいと組み合わせおひたしにすることで食べやすくなります。みそ汁の具材にも旬のだいこんが入っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1/15給食
今日の給食は「あじのレモンマリネ、スープ煮、固形チーズ、黒糖パン」です。レモンマリネはから揚げにした「あじ」に、炒めた玉ねぎとレモン果汁などで作ったマリネ液をからませています。レモン果汁は生のレモンを給食室でひとつひとつ絞っています。外国産のレモンは1年中見かけますが、給食では、国産のものを1月と2月の旬の時期のみ使用しています。
スープ煮には、鉄を多く含むてぼ豆を使用しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |