6月の生活目標『気持ちのよいあいさつをしましょう。』

こんな学校にしたいな

高学年の子どもたちに、梅香小学校をこれからどんな学校にしたいかを尋ねてみました。

みんなでがんばろうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年2組 図画工作(11月8日)

今週から作品展の立体作品に取り組んでいます。

1人1人、好きな色の画用紙を選び、頭のサイズを測って、本当に被ることができる、世界に1つだけの「おきに入りのぼうし」です♪

「飛び出す飾りを作って」と言ったら、子ども達はとても楽しそうに紙を折ったり切ったりして飾りを作っていました。

とても個性豊かな作品になりそうです♪
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 理科 『流れる水のはたらき』

  自分たちのタブレット端末で撮った『流れる水』のビデオを見て、みんなで意見交流しました。
 ビデオのテーマは「土が削れていって川がだんだんと形を変えていくこと」
 どの班のビデオも土が削れていく様子がよくわかりました。

水が地面を削るはたらき……しん食
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育の学習&英語活動(11月7日)

今、体育の学習ではなわとびと、鉄棒に取り組んでいます。両足跳び、かけ足跳び、交差跳び、あや跳び、二重跳び…子どもたちはいろんな跳び方ができます。
もっと上手くなりたい!と休み時間に外へ出て行く姿も増えています。

4時間目は、英語活動でした。英語の先生の歌に合わせて、歌って踊って体全体で英語を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 体育(11月6日)

体育の時間、前半は縄跳びをしています。

まずは縄の結び方。
縄を短く持ってストレッチ。
縄を短く持ったまま前くぐり、後ろくぐり。

そして前跳び。
ほとんどの子が上手に跳べます。

後ろ跳びや、前駆け足跳びもやっています。
休み時間も練習をしている子は二重跳びもできるようになってきました!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/21 給食週間〜25日(金)
かけ足週間〜2月1日(金)
あいさつ週間〜2月1日(金)
1年森のつみ木広場
1/22 クラブ活動
1/24 食育(2年生)
6年薬の正しい使い方講座
1/25 英検Jr.

学校だより

学校運営計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

その他

指導案

学校安心ルール