TOP

6年福祉学習(12月17日)

 本日の2時限目、6年生が福祉学習で「認知症」について学習を深めました。寸劇やDVD視聴をまじえた、具体的でとてもわかりやすいお話で、認知症の方との接し方がよくわかりました。学習の最後に、手首に付ける認知症サポーターを示すリングをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年福祉学習(12月17日)

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年車いす体験学習(12月14日)

 12月14日(金)、地域や社会福祉協議会の方を講師に迎え、4年生が車いす体験学習に取り組みました。車いすで生活する不便さや車いすの扱い方について、多くのことを学ぶことができました。生活の中で生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年車いす体験学習(12月14日)

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年理科学習(12月13日)

 本日4時限目、4年生の理科学習の様子です。理科室で、水の体積の膨張や収縮について実験を通して学習を深めていきました。水の体積が、温めると膨張し、冷やすと収縮することを自分の目で確かめ、理科学習の楽しさに触れることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31