【1年・6年】ペア遠足前の顔合わせ会 その2
「6年生のお兄さん、お姉さん!ありがとうございました!!」
6年生に向かって、大きく手を振っています。 上から写真を撮っていることに気が付いて、 こちらにも・・・ ![]() ![]() 【1年・6年】ペア遠足前の顔合わせ会 その1![]() ![]() 1年生はダンス、6年生は歌をうたいました! 休み時間 9月27日
校庭は、コンディションによっては遊ぶことできません。
休み時間、雨が止んでいても、地面に水たまりがあったり 湿り気が多すぎる場合は、校庭で遊ぶことはできません。 校庭を使えないときには、目印に「赤い旗=あかはた」をたてます。 校庭に「あかはた」がでていると、子どもたちは、がっかりします。 ・・・ 1時間目と2時間目の間の休み時間。 「校長先生!あかはた とって!」 私の顔見るなり、5・6人の子どもたちが一斉に 言ってきました。 校庭を見ると、校庭のいたる所に水たまりがあります。 残念ですが「あかはた」をとることはできませんでした。 ・・・ 2時間目と3時間目の間の休み時間。 遊ばせたいな・・と思いながら校庭を見ると、 雲梯と登り棒のところにまだ大きな水たまりがありましたが、 他の水たまりはなくなっていました。 子どもたちの運動不足が気になる桃陽です。 少しぐらい濡れても大丈夫! それに、子どもたちはかしこいから 水たまりを避けて遊ぶにちがいない。 「あかはた」をとりました。 わーい!という歓声。 さっきの子どもたちは「ありがとうございました」 きい帽をとって、お辞儀をすると、校庭に走り出しました。 ・・・ 元気いっぱいに、走り回る子どもたち。 「あかはた」をとってよかった・・・・ ![]() ![]() 研究授業 1年生 音楽
1年生が研究授業をしました。
本年度の研究授業は、「音楽」。 各学年が、研究授業をします。 学年で取り組みます。 1年生は、3クラスあります。 3学級の担任が、同じ単元について指導案を検討します。 まず、プレ授業を1年1組がしました。 全校で公開の研究授業を1年3組がしました。 最後に、1年2組が公開の研究授業で検討を重ね、改善された授業をします。 ・・・ 昨日は、教職員全員が参加の公開の研究授業!! 子どもたちは、たくさんの先生たちが観ている中で授業を受けましたが、 とても楽しそうでした。 明日は、いよいよ1年2組の授業です! (先程、2組の担任の先生が、改善された指導案を持ってきてくれました!) ![]() ![]() 9/26給食
今日の給食は「イタリアンスパゲティ、グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ、1/2黒糖パン」です。
豚肉、ウィンナーを主材にしたケチャップ味のイタリアンスパゲティは、毎回子供たちに大人気の献立です。 副菜のサラダはグリーンアスパラガス、キャベツを塩ゆでし、砂糖、塩、ワインビネガー、サラダ油で作ったドレッシングであえています。 ほんのり甘い黒糖パンとの組み合わせで、今日も完食してくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |