手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

社会見学2 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
DVDを見ながら、新聞ができるまでについて学習しています。取材の仕方やどんな仕事どんな役割があるのかなどについてもよくわかりました。みんな熱心に見ていました。

iPhoneから送信

社会見学1 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が社会見学に来ています。南森町にある読売新聞社です。まず記念写真です。この写真を使って新聞を作っていただけるそうです。どんな風に出来上がるのでしょうか?部屋のかべには新聞に関わる掲示物があり、子どもたちは興味深く見ていました。

iPhoneから送信

耐寒かけ足2日目

画像1 画像1
今日は昨日よりも日差しがあって、空気は冷たいですが、かけ足にはぴったりの気候です。みんな元気に走っています。

中学校出前授業・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
大桐中学校の先生に来ていただき、英語の出前授業を6年生が受けました。4月からは中学校へ進学する子どもたちのです。はじめは自己紹介などをして、次に体の部分の名前の単語を書き込み、ビンゴゲームをしました。中学校での学習にも、期待に胸を膨らませる子どもたちです。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童集会が行われました。
「ねことねずみ」というゲームです。
たて割り班のメンバーで手をつないで円になります。その間を逃げ回るねずみ役の子をおにのねこ役の子が追いかけます。タッチされるとアウトです。手をつないでいる子たちがときどきねずみを守ってあげます。「こっちこっち!」と声をかけあったり「今だ!」と合図したり…、朝から楽しく過ごすことができました。いつも集会委員会の子どもたちが計画・準備・進行をしてくれています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/22 クラブ活動
1/23 プレマラソン:中学年
1/24 プレマラソン:高学年
社会見学3年:今昔館
1/26 学習参観:避難訓練:引き渡し訓練
PTA三校合同成人・人権啓発講演会
1/28 徴収金振替日4・5年