手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。

2019年初授業!

いよいよ2019年の授業が始まりました。
画像1 画像1

3学期始業式

画像1 画像1
 3学期の始業式では、校長先生から、昨年は災害の「災」が選ばれた1年でしたが、今年は各自にとって、新しいことにチャレンジする「新」や目標を達成する「成」という文字になる1年になればいいですね。というお話がありました。
 

あけましておめでとうございます。

画像1 画像1
旧年中お世話になりありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いします。

2学期終業式

画像1 画像1
 終業式では、校長先生からみんなにとっての「今年の重大ニュースは?」という話がありました。
 地震・台風の出来事、なわとびをがんばったこと、朝会で表彰されたこと等、各自が今年を振り返ることで、新しい年の目標づくりに役立てることができるという話でした。

 最後はあいさつに関する話があり、「よいお年を」と校長先生があいさつして終わりました。

 児童のみなさん、保護者の皆様、良いお年をお迎えください。

12月21日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、豚肉のケチャップソテー はくさいのスープ 焼きかぼちゃ さつまいもパン 牛乳です。

冬至は、一年のうちでもっとも昼間が短く、もっとも夜が長い日です。冬至が過ぎると、だんだん日が長くなります。
冬至には保存がきき、かぜの予防に役立つとして、昔からビタミンが多いかぼちゃを食べる風習があります。今年の冬至は、12月22日です。

今日は、冬至にちなんで、焼きかぼちゃが出ました。ほっこりとした焼き上がりで、かぼちゃの甘みを引き出していて、おいしかったです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/24 児童集会(給食委員会)
英検Jr.
放課後学習教室
PTA実行委員会
1/25 5年社会見学(阿倍野防災センター)
2h6年薬の正しい使い方講座
1/26 咲くやこの花・水都国際中学入試
1/27 咲くやこの花・水都国際中学入試
1/28 放課後学習教室
クラブ活動(見学会)
1/29 ツボミスクール(5年)
なかよし給食
ツボミスクール(保護者)
1/30 ベルマーク集め

学校だより

学校評価

年間にわたって

お知らせ