3学期、1日1日を大切に令和7年度に向かいましょう!
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
4年 水のあたたまり方の実験
1/24 今日の給食
インフルエンザ情報(1/24)
外国語活動 6−2
外国語活動 5−1
外国語活動 4−3
外国語活動 3−1
1/23 今日の給食
不審者情報
インフルエンザ情報(1/23)
1/23 こおりおに
1/22 今日の給食
避難訓練(津波・地震)2
避難訓練(津波・地震)1
インフルエンザ情報(1/22)
過去の記事
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
11/1 4年 夢宙センターとの交流会に向けて
放課後、12月11日に行う「夢宙センターとの交流会」に向けて、4年生交流会実行員会のメンバーがオスカードリームにある「自立生活夢宙センター」に行きました。子ども達は、交流会を成功させる為に、夢宙センターの方に積極的に質問をして、メモをとりながら真剣に聞き取っていました。交流会までにあと1回聞き取りにいきます(^^)/
特訓してます!
芸能クラブの子ども達が、土曜日のエコフェタでの発表に向けて、毎日練習に励んでいます。
とても気合いが入っています。ぜひ見に来てくださいね。
p(^^)q
11/1 今日の給食
今日の給食は、豚肉のガーリック焼き、マカロニと野菜のスープ、ブロッコリーのサラダ、黒糖パン、牛乳でした。ブロッコリーのサラダを「おいしい。」と言って食べている子どもがたくさんいました。豚肉のガーリック焼きは、ガーリックと塩、こしょうの加減がちょうどよかったです(^◇^)
6年 「水溶液の性質」の実験
うすい塩酸に鉄とアルミニウムが溶けた2種類の水溶液。溶けた金属はどうなったのでしょう?
それぞれの水溶液を蒸発させて調べる実験をしていました。安全メガネをかけて実験開始。蒸発する塩酸のにおいをかがないように気をつけて様子を観察していました。
前の実験結果と比較したり磁石を使ったりして、もとの金属が変化していることが分かりました。みんなで楽しく実験ができました。
10/31 今日の給食
今日の給食は、鶏肉のチリソース焼き、とうふとワンタンの皮のスープ、中華いため、ご飯、牛乳でした。今日は、ハロウィンということで、給食調理さん達が、給食室にハロウィンの飾り付けをして、子ども達を迎えてくれました。子ども達は、いつもと違う給食室の飾りに興味津々でした(*^^*)
49 / 210 ページ
<<前へ
|
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
2 | 昨日:33
今年度:26533
総数:394349
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2019年1月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
1/29
クラブ活動
1/30
漢字検定(6年のみ)
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク
大阪市教育委員会ツイッター
食物アレルギー個別対応用献立表
食物アレルギーへの対応について
教育長からのメッセージ(2月12日)
いっしょにのばそう!子どもの学力(保護者用リーフレット)
大阪市小学校教育研究会
住之江区役所HP
住之江区長メッセージ(感染拡大を受けて)
首相官邸HP(新型コロナウイルス)
家庭学習等
デジタルドリル【navima】ログインサイト
学習支援コンテンツポータルサイト
学習教材「怪盗ねこぴー」
NHK for School
問題データベース プリントひろば
まなげーらんど
配布文書
配布文書一覧
学校だより
1月号
12月号
11月号
10月号
8・9月号
7月号
6月号
5月号
4月号
安全マップ
住吉川 交通安全マップ
学校評価等
「全国学力・学習状況調査」の結果と分析
運営に関する計画(中間評価)
平成30年度 運営に関する計画
携帯サイト